ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2011年09月08日

PPK

ここのところめっきり涼しくなりまして・・・寒くて夜中に目が覚めてタオルケットを掛けて寝なおす日が続いております。

さて、今日のタイトルですが、なんだかおわかりですか・・・PPK?

賢パパの若い頃ブレークしたフォークソングのグループ・・・?

あれはPPM・・・
PPK

PPKとは・・・次の説明をどうぞ。

ピンピン・コロリをローマ字書きして、その頭文字をつなげたもの。
高齢者の「元気に生きて死ぬときはコロリと死にたい」という願望を表現している。
長患いをしないで、寿命と健康寿命(平均寿命とは別に、高齢者が病気をしないで健康で生活できる期間を指す)の差を縮めようということである。
長野県内で中高年の健康づくりのキャッチフレーズとして使われたのが始まりで、その語呂のよさからしだいに全国に広まっている。
長野県は、高齢者1人あたりの医療費が全国でもっとも低い。
国民健康保険中央会が設置した研究会によれば、農作業などで体を動かす、食生活の改善、保健や医療の充実、などが要因として考えられるという。
こうした高齢者なら寝たきりにならず、平均寿命と健康寿命との差もなく天寿を全うできるかもしれない。

そして、その元気なお年寄りが多いという長野県佐久市には「ぴんころ地蔵」なるお地蔵さんがあるのだとか・・・・
PPK
2003年(平成15年)9月に建立されたのだそうです。
何とも有難いお地蔵さんじゃありませんかねぇ~。

おっと、これだけでは終わりませんよ。

他にも「ぴんころ地蔵」がないかと調べてみたんですわ。

すると・・・こんなのがありました。
PPK
茨城県の水戸市にある「保和院」桂岸寺には宝暦年間(1750年頃)に建てられた延命地蔵尊が祀られていて古来から天命を全うし、ころりと最期を迎える功徳があるとされ、“ぴんころ地蔵さん”として親しまれて来たのだそうです。
近年、自分の体の病めるところと延命地蔵さんの同じところに直接触れて願い事ができる小さなお地蔵さんを望む声が聞かれるようになり、この願いを叶える新しい延命地蔵尊を、2007年に旧来の延命地蔵尊の並びに建立したのだとか。

更に調べてみると・・・・こんなのも見つかりましたよ。
PPK
2007年7月、マロニエ下呂温泉20周年記念事業として建立されたと言いますから水戸のものと同じくらいの時期に作られたものでしょうかね。

でも・・・・これって佐久のお地蔵さんと全く同じポーズじゃありませんか!

何かの商品のデザインだったら「意匠権」の問題で一悶着ありそうですが・・・・さすがにお地蔵さんだけあって・・・心が広いのでしょうねぇ。


同じカテゴリー(ちょっとした知識)の記事画像
働くほど収入が減ってしまう
そろそろ・・・・
美味っ!
面白い名前の山(猿投山)
全勝でも優勝できない?
面白い名前の山(日本国、外国山)
同じカテゴリー(ちょっとした知識)の記事
 働くほど収入が減ってしまう (2011-12-12 03:42)
 そろそろ・・・・ (2011-12-08 03:29)
 美味っ! (2011-12-03 06:33)
 面白い名前の山(猿投山) (2011-11-22 04:05)
 全勝でも優勝できない? (2011-11-17 03:26)
 面白い名前の山(日本国、外国山) (2011-11-15 03:34)

この記事へのコメント
おはようございます。賢パパさん。。。

隣村に通称 「ぽっくり神社」 と言う神社がありましてね、
一時期 マイクロバス等でお年寄りが大挙して押しかけていました。
が 最近は静かになり どうなったんだか、、、

ちょっと見てこようっと。。。
Posted by yamabuki at 2011年09月08日 07:25
PPKですか、、初めて知りました。

延命地蔵なんてのもありますし、
お地蔵さんも忙しいですね。
Posted by itta at 2011年09月08日 19:58
山吹さん、こんばんは。

「ぽっくり神社」ですすか・・・いいですねぇ。

今度、行ってみようかなぁ~。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年09月08日 20:45
ittaさん、こんばんは。

PPKは・・・知っている人は知っている。

賢パパはもう折り返し点を過ぎているので真剣ですよ~。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年09月08日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PPK
    コメント(4)