ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2009年09月24日

5連休最終日は今年5回目、通算9回目の浜石岳へ

シルバーウィークと呼ぶそうですが昨日までの5連休・・・結局どこにも行かず、山にも登らずで少々欲求不満気味でした。

そこで最終日の昨日は天気が少々悪くても近場で良いからハイキングに出掛けようと前日から心に決めていましたよ。

来週富士山に登る事になるかも知れないので足を慣らしておく必要もありますし・・・

近場でのトレーニングと言えば浜石岳を由比から登るのが最適です。

舗装された農道を歩くので趣と言う点では難がありますが結構な急登なので良い訓練になります。

浜石岳には通算9回目、今年だけでも5回目となりますのでただ登るだけでは面白くありません。

何かテーマを持って登ろうと色々考えた結果、いくつかのルートで時間的にどのくらいの差があるのかを調べて最短のルートがどこになるのかを検証してみようと思いつきました。

由比駅を出てから登山道兼農道に出るまでにもいくつかのルートがありますがここはどれを通ってもそれほど差がありません。

農道を1時間近く歩いた所に「三本松を経て浜石岳」という標識があってここから登山道に取り付くかそのまま農道を歩き続けるかが一つめの選択となります。
5連休最終日は今年5回目、通算9回目の浜石岳へ

農道を歩く場合は更に10分ほどで大きな駐車場に出会い、そこから登山道に取り付くか更にそのまま農道を歩き続けるかの選択肢があります。
5連休最終日は今年5回目、通算9回目の浜石岳へ

この後10分もしないでハイキングコース入り口の標識があり、ここからは明らかに農道を辿るよりも登山道を歩く方が早く頂上に着く事が出来ます。
5連休最終日は今年5回目、通算9回目の浜石岳へ

賢パパが今まで登った時には農道を歩くのが好きでないので三本松経由で山頂を目指すルートか駐車場から登山道に入るルートを選んでいました。

それらのルートを採った場合は頂上まで1時間半を切るのが難しいのですが過去の記録を見ると最短で1時間10分と言うのがあるのです。

それを検証しようと思ってかなり早いペースで歩いても何とか1時間半を切るのがやっとです。

当時はコースタイムの記録をポイント毎にいちいち紙に書いていたので記入ミスではないかとも思いました。

それでも何となく納得が行かないので昨日のハイキングで確かめてみようと考えたのです。

果たして結果は・・・・・

農道を長く歩く方が早く頂上に着くのですねぇ。

一番最初に登山道に入るルートでは93分掛かっていましたが駐車場まで農道を歩くと95分でほとんど差がなく、ずーっと我慢してハイキングコース入り口まで農道を歩き続けると79分で頂上に着く事が出来たのです。

これなら70分と言う記録も可能性がないわけではありませんねぇ。

昨日の天気はあいにくの曇り空で残念ながら富士山の姿を見る事は出来ませんでしたが浜石岳から薩埵峠への稜線は何回歩いても飽きません。

薩埵峠からは天気が良ければこんな富士山が見えるのですが昨日は駿河湾と道路しか見えませんでした。
5連休最終日は今年5回目、通算9回目の浜石岳へ

もしかしたらUターンラッシュで渋滞している東名高速を見る事が出来るかとちょっとだけ期待しましたが10時を回ったばかりとあってはそれもありません。
5連休最終日は今年5回目、通算9回目の浜石岳へ

こうして賢パパの5連休はあっと言う間に終わってしまったのでした。



同じカテゴリー(登山、ハイキング)の記事画像
今年の山歩き
山歩きの後は9回目の忘年会
二日連続で賢とハイキング
富士山を見ながらの稜線ハイキング
六甲散歩
久しぶりの竜爪山、下山後は宴会
同じカテゴリー(登山、ハイキング)の記事
 今年の山歩き (2011-12-30 04:19)
 山歩きの後は9回目の忘年会 (2011-12-24 07:18)
 二日連続で賢とハイキング (2011-12-19 03:21)
 富士山を見ながらの稜線ハイキング (2011-12-01 03:43)
 六甲散歩 (2011-11-28 03:55)
 久しぶりの竜爪山、下山後は宴会 (2011-11-24 03:31)

この記事へのコメント
薩埵峠は、私の行ってみたいところリストに
入っています!
Posted by 黒雷鳥 at 2009年09月26日 13:26
黒雷鳥さん、こんにちは。

今日は来週のほーちゃんの来静に備えて富士山の下見登山に行って来ました。

天気が良くて最高でしたが肝心のほーちゃんが登る日の予報って・・・良くないんですよねぇ~。

ほーちゃん、「西の荒れ女」って言ってるし・・・

黒雷鳥さんも機会があれば遠征して来て下さいね。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2009年09月26日 16:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5連休最終日は今年5回目、通算9回目の浜石岳へ
    コメント(2)