2009年11月19日
MRI
賢パパは昨日会社を休んで病院に行って来ました。
で、めでたく念願のMRI検査の予約を取ってもらって来ました。
そもそもの事の発端はこうです。
賢パパが登山やハイキングの記録を残すために利用させていただいているインターネットのサイトにヤマレコと言う山行記録の共有データベースがありましてそこで「友達登録」をさせて頂いている方が「脳ドックを受けて来ました」というブログを書いていたのです。
賢パパは実の弟を若くして「くも膜下出血」で亡くしていて、その時の医師の説明で「遺伝的な要素も考えられる」と言われていたので前々から気にはなっていたのです。
所が、「脳ドック」は「人間ドック」と違って会社の健康保険組合からの補助もないため高額な受診料を払わなければならないので、ついつい二の足を踏んでいたのでした。
それでもいつか機会があればMRIによる脳の精密検査を受けておきたいものだと思い続けていました。
そこへ持って来て1ヶ月ほど前からの頭痛です。
「これ幸い!」とばかりに会社の産業医の先生に相談をしましたよ。
すると先生がこんな紹介状を書いて下さって昨日めでたく病院に行って来たと言う次第です。

紹介状を書いてくれる時に先生は賢パパに向かってこんな事をおっしゃいました。
「神経内科と脳神経外科があるけどどっちを受診しますか?」
そんな事を訊かれても賢パパみたいな素人には答えようがありません。
一瞬、暗くてパットしないイメージの神経内科よりも明るくて派手そうな脳神経外科にしてもらおうかと思った賢パパですが先生の薦めで神経内科に行く事になりました。
賢パパは人間ドック以外では歯医者さんしか行った事がありませんから、昨日はとんちんかんな事ばっかりで余計な時間をずいぶん浪費してしまいました。
まず、受付ですが1階のカウンターで「紹介者受付」を済ませたのでそれで良いと思っていて、受診科の受付はしませんでした。
そうするといつまで経っても名前を呼ばれず8時半の予約が9時を過ぎても呼ばれないのでおかしいと気づいてもう一回受付をし直してやっと診察を受ける事が出来ました。
その前に問診票に記入するのですが「いつ頃からどのくらいの間隔で頭痛がするか?」と言う項目があります。
それを見た賢パパは「あれっ!」と思いましたね。
確かに1ヶ月ぐらい前から頭痛がしていたのに紹介状を書いてもらって受診する事が決まってからというものはいつの間にかあまり痛まなくなっているんですねぇ。
皆さんはこんな経験ってありませんか?
で、1時間近く待った挙げ句、5分間の診察です。
まぁ、今回はMRI検査をしてもらうというのが一番の目的だったのでそれがかなって大満足でしたが・・・
診察が終わった後、しばらく待って看護師さんからMRI検査について説明をしてもらい、診察券を返してもらいました。
その後、みんなが事務の方から「会計」の明細みたいなものを受け取ってから帰って行くのでてっきり賢パパもそれをもらってから会計をするものだと思って待っていましたよ。
所が、ここでも1時間近く待ったのに一向に名前を呼んでくれません。
おかしいと思って聞きに行くと「診察券をお返ししているのでそれを使って1階の自動清算機で清算をお願いします。」って事でここでも1時間無駄遣いしてしまいました。
結局、8時過ぎに病院に着いたのに終わったのが10時半過ぎでした。
その後、母親の所に面会に行って来て昼前に帰宅して勿論昼シュワ~しました。
昼シュワ~しながらもらって来た「検査予約票」を良く読みましたがMRIって何の略なの?

説明書に「この検査は人体に磁気を作用させて・・・・」とありますからMは恐らくmagnetic、そうなるとRも賢パパには割となじみのあるNMR装置のRすなわちresonanceなんでしょうなぁ。
しか~し、最後のIがどうしても考えつきません。
Iでありそうなのは情報のIかなぁなんて思いながら調べてみるとimagingのIでした。
MRIはmagnetic resonance imagingの略だったんですねぇ。
又一つお利口さんになった賢パパですが説明書をもっと読んで行くとこんな一文が・・・・「マスカラは磁気に影響するのでダメ」なんですって。

最近髪の毛を多く見せようとして頭髪にマスカラを使っている賢パパですがこの日は使うのをやめておきます。
で、めでたく念願のMRI検査の予約を取ってもらって来ました。
そもそもの事の発端はこうです。
賢パパが登山やハイキングの記録を残すために利用させていただいているインターネットのサイトにヤマレコと言う山行記録の共有データベースがありましてそこで「友達登録」をさせて頂いている方が「脳ドックを受けて来ました」というブログを書いていたのです。
賢パパは実の弟を若くして「くも膜下出血」で亡くしていて、その時の医師の説明で「遺伝的な要素も考えられる」と言われていたので前々から気にはなっていたのです。
所が、「脳ドック」は「人間ドック」と違って会社の健康保険組合からの補助もないため高額な受診料を払わなければならないので、ついつい二の足を踏んでいたのでした。
それでもいつか機会があればMRIによる脳の精密検査を受けておきたいものだと思い続けていました。
そこへ持って来て1ヶ月ほど前からの頭痛です。
「これ幸い!」とばかりに会社の産業医の先生に相談をしましたよ。
すると先生がこんな紹介状を書いて下さって昨日めでたく病院に行って来たと言う次第です。
紹介状を書いてくれる時に先生は賢パパに向かってこんな事をおっしゃいました。
「神経内科と脳神経外科があるけどどっちを受診しますか?」
そんな事を訊かれても賢パパみたいな素人には答えようがありません。
一瞬、暗くてパットしないイメージの神経内科よりも明るくて派手そうな脳神経外科にしてもらおうかと思った賢パパですが先生の薦めで神経内科に行く事になりました。
賢パパは人間ドック以外では歯医者さんしか行った事がありませんから、昨日はとんちんかんな事ばっかりで余計な時間をずいぶん浪費してしまいました。
まず、受付ですが1階のカウンターで「紹介者受付」を済ませたのでそれで良いと思っていて、受診科の受付はしませんでした。
そうするといつまで経っても名前を呼ばれず8時半の予約が9時を過ぎても呼ばれないのでおかしいと気づいてもう一回受付をし直してやっと診察を受ける事が出来ました。
その前に問診票に記入するのですが「いつ頃からどのくらいの間隔で頭痛がするか?」と言う項目があります。
それを見た賢パパは「あれっ!」と思いましたね。
確かに1ヶ月ぐらい前から頭痛がしていたのに紹介状を書いてもらって受診する事が決まってからというものはいつの間にかあまり痛まなくなっているんですねぇ。
皆さんはこんな経験ってありませんか?
で、1時間近く待った挙げ句、5分間の診察です。
まぁ、今回はMRI検査をしてもらうというのが一番の目的だったのでそれがかなって大満足でしたが・・・
診察が終わった後、しばらく待って看護師さんからMRI検査について説明をしてもらい、診察券を返してもらいました。
その後、みんなが事務の方から「会計」の明細みたいなものを受け取ってから帰って行くのでてっきり賢パパもそれをもらってから会計をするものだと思って待っていましたよ。
所が、ここでも1時間近く待ったのに一向に名前を呼んでくれません。
おかしいと思って聞きに行くと「診察券をお返ししているのでそれを使って1階の自動清算機で清算をお願いします。」って事でここでも1時間無駄遣いしてしまいました。
結局、8時過ぎに病院に着いたのに終わったのが10時半過ぎでした。
その後、母親の所に面会に行って来て昼前に帰宅して勿論昼シュワ~しました。
昼シュワ~しながらもらって来た「検査予約票」を良く読みましたがMRIって何の略なの?
説明書に「この検査は人体に磁気を作用させて・・・・」とありますからMは恐らくmagnetic、そうなるとRも賢パパには割となじみのあるNMR装置のRすなわちresonanceなんでしょうなぁ。
しか~し、最後のIがどうしても考えつきません。
Iでありそうなのは情報のIかなぁなんて思いながら調べてみるとimagingのIでした。
MRIはmagnetic resonance imagingの略だったんですねぇ。
又一つお利口さんになった賢パパですが説明書をもっと読んで行くとこんな一文が・・・・「マスカラは磁気に影響するのでダメ」なんですって。
最近髪の毛を多く見せようとして頭髪にマスカラを使っている賢パパですがこの日は使うのをやめておきます。
Posted by 賢パパ at 03:43│Comments(6)
│ちょっとした知識
この記事へのコメント
紹介状を書いてもらって受診する事が決まってからというものはいつの間にかあまり痛まなくなっているんですねぇ。
皆さんはこんな経験ってありませんか?
ありますよ~!!
以前口の中に石がある疑いがあって口腔外科に紹介状を書いてもらったんですが、それっきり痛みがありません。受診もしてません。
先生とは度々顔を合わせるのでなんだか少々後ろめたい気が。。。
MRIは地下に設備があるんですね。隔離部屋のような印象を受けます。
皆さんはこんな経験ってありませんか?
ありますよ~!!
以前口の中に石がある疑いがあって口腔外科に紹介状を書いてもらったんですが、それっきり痛みがありません。受診もしてません。
先生とは度々顔を合わせるのでなんだか少々後ろめたい気が。。。
MRIは地下に設備があるんですね。隔離部屋のような印象を受けます。
Posted by さい at 2009年11月19日 07:05
時々あるよねぇ、こういう事って!
機械なんかの調子が悪くて修理屋さんに来てもらったら、そんな時だけ快調に動いているとか・・・
賢パパ、今日も頭痛はしませんでしたっ!
ただ、一日中会議でほんとなら4時くらいには帰るのに5時近くまで帰る事が出来なくて・・・・頭が痛かったっす!
機械なんかの調子が悪くて修理屋さんに来てもらったら、そんな時だけ快調に動いているとか・・・
賢パパ、今日も頭痛はしませんでしたっ!
ただ、一日中会議でほんとなら4時くらいには帰るのに5時近くまで帰る事が出来なくて・・・・頭が痛かったっす!
Posted by 賢パパ at 2009年11月19日 17:40
頭痛心配です。
実は20代後半のとき、高校時代からある症状が出現していたので、同じ静岡日赤病院でMRI検査を受けました。私は脳神経外科でした。
結果は「血管性偏頭痛」という診断結果でしたが、検査後最初の受診で「脳腫瘍はありませんでしたよ」と言われ、「とんでもない病が疑われていたんだ」と驚いてしまいました。
ところでMRIですが、狭い筒状の医療機器に入り、とんでもない轟音の中での検査でした。30年近く前のことなので今の機械とは違うと思いますが、おそらく賢パパさんもあの轟音を体験されるのではないかと思います。
ひょっとしたら、賢パパさんにとっては楽しめる検査かも知れません。
今でも「血管性偏頭痛」は私の持病です。
賢パパさんの頭痛が「山歩き厳禁」といった深刻なものでないことを心から祈っています。
大光山、やっとアップしました。
実は20代後半のとき、高校時代からある症状が出現していたので、同じ静岡日赤病院でMRI検査を受けました。私は脳神経外科でした。
結果は「血管性偏頭痛」という診断結果でしたが、検査後最初の受診で「脳腫瘍はありませんでしたよ」と言われ、「とんでもない病が疑われていたんだ」と驚いてしまいました。
ところでMRIですが、狭い筒状の医療機器に入り、とんでもない轟音の中での検査でした。30年近く前のことなので今の機械とは違うと思いますが、おそらく賢パパさんもあの轟音を体験されるのではないかと思います。
ひょっとしたら、賢パパさんにとっては楽しめる検査かも知れません。
今でも「血管性偏頭痛」は私の持病です。
賢パパさんの頭痛が「山歩き厳禁」といった深刻なものでないことを心から祈っています。
大光山、やっとアップしました。
Posted by 静岡のK at 2009年11月19日 20:31
Kさん、おはようございます。
コメント有難うございました。
私は最初、弟が亡くなる原因となった動脈瘤を心配していたのですが最近の嫌な感じの頭痛から脳腫瘍も検査しておいてもらった方が良いと考えまして産業医に頼んで紹介状を書いてもらいました。
MRI検査は閉所恐怖症の人には無理だという話を良く耳にしますが幸いな事に私は高所恐怖症の傾向はあるものの閉所恐怖症の方は大丈夫なので検査もOKかと思います。
大きな音の事は初耳です。
検査を受けて何もなければ一安心だし、悪い所があれば手遅れにならないうちに治療を受けたいと思います。
大光山のブログ、拝見しました。
山座同定が素晴らしいですねぇ。
今後の記録も山名表示をお願いできると有難いです。
コメント有難うございました。
私は最初、弟が亡くなる原因となった動脈瘤を心配していたのですが最近の嫌な感じの頭痛から脳腫瘍も検査しておいてもらった方が良いと考えまして産業医に頼んで紹介状を書いてもらいました。
MRI検査は閉所恐怖症の人には無理だという話を良く耳にしますが幸いな事に私は高所恐怖症の傾向はあるものの閉所恐怖症の方は大丈夫なので検査もOKかと思います。
大きな音の事は初耳です。
検査を受けて何もなければ一安心だし、悪い所があれば手遅れにならないうちに治療を受けたいと思います。
大光山のブログ、拝見しました。
山座同定が素晴らしいですねぇ。
今後の記録も山名表示をお願いできると有難いです。
Posted by 賢パパ at 2009年11月20日 06:33
ここ2~3日、バタバタしていて賢パパさんのブログを拝見するのが今日になってしまいました。
MRI検査することになったんですネ。
確かに磁気に反応するようなものは全部駄目で入れ歯も駄目と言われました。入れ歯はまだ無いが被せている歯は有るけれど大丈夫かと聞いたらそれはOKとのことです。
出来ればMRI(脳断層撮影)だけでなくMRA(脳血管撮影)もしたほうが良いですよ。同時にできるから言わなくてもやってくれるかもしれませんが。
MRI検査することになったんですネ。
確かに磁気に反応するようなものは全部駄目で入れ歯も駄目と言われました。入れ歯はまだ無いが被せている歯は有るけれど大丈夫かと聞いたらそれはOKとのことです。
出来ればMRI(脳断層撮影)だけでなくMRA(脳血管撮影)もしたほうが良いですよ。同時にできるから言わなくてもやってくれるかもしれませんが。
Posted by 富士のヒデ at 2009年11月22日 09:57
ヒデさん、こんにちは。
お孫さんのインフルエンザ、大変ですねぇ。
検査の件ですが、先日の診察の折りに医師と話をいたしまして「弟が若くしてくも膜下出血で亡くなっているので動脈瘤が心配」と言っておいたのでそちらの検査もしてもらえると思います。
ヒデさんのブログを拝見して検査を受ける気になったので感謝しております。
結果が出るのは30日と少し先になりますが、ブログに記載します。
お孫さんのインフルエンザ、大変ですねぇ。
検査の件ですが、先日の診察の折りに医師と話をいたしまして「弟が若くしてくも膜下出血で亡くなっているので動脈瘤が心配」と言っておいたのでそちらの検査もしてもらえると思います。
ヒデさんのブログを拝見して検査を受ける気になったので感謝しております。
結果が出るのは30日と少し先になりますが、ブログに記載します。
Posted by 賢パパ at 2009年11月22日 12:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。