2010年06月18日
同じ日本なのに・・・・北と南でこんなに違うっ!
今日は6月の18日ですね。
と言うことはもうすぐ夏至・・・・
夏至と言えば皆さん既に御存知の通り一年中で一番昼の長い日ですよねぇ。
でも、日の出が一番早いのは確か夏至とはちょっとずれていたような記憶が・・・
早速調べてみると

静岡の日の出時刻は6月6日から21日まで4時32分で22日から1分遅くなるんですねぇ。
では、日の入りはと言うと・・・・19時を過ぎてまだまだ遅くなって行きますよ。
昼の長さは夏至の日で14時間半ぐらい。
結構長いもんですねぇ。
そう言えば緯度が高くなるともっと昼間の時間が長くなるんじゃありませんでしたっけ?
じゃぁ、北海道ではどうでしょう?

釧路の日の出は3時40分ぐらいですか、静岡より50分も早いんです。
それでいて日没はほとんど同じ。
って事は昼間の時間が1時間近くも長いんですねぇ。
北が長いって事は・・・・南はどうなんでしょうか?

石垣島の日の出は6時近い・・・・って事は・・・釧路より2時間半近くも遅い。
でも日没は19時半過ぎですからこれからもっと日没が遅くなると20時過ぎまで明るいんでしょうねぇ~。
前に今頃の時期に沖縄に出張したことがありますが、勤めが終わる時間でも外はまだまだ明るいので飲みに行くのは一旦帰宅してシャワーを浴びてからなんですよねぇ。
同じ日本でもずいぶん違うもんですわ。
面白いから次は冬至の時も調べてみます。
と言うことはもうすぐ夏至・・・・
夏至と言えば皆さん既に御存知の通り一年中で一番昼の長い日ですよねぇ。
でも、日の出が一番早いのは確か夏至とはちょっとずれていたような記憶が・・・
早速調べてみると
静岡の日の出時刻は6月6日から21日まで4時32分で22日から1分遅くなるんですねぇ。
では、日の入りはと言うと・・・・19時を過ぎてまだまだ遅くなって行きますよ。
昼の長さは夏至の日で14時間半ぐらい。
結構長いもんですねぇ。
そう言えば緯度が高くなるともっと昼間の時間が長くなるんじゃありませんでしたっけ?
じゃぁ、北海道ではどうでしょう?
釧路の日の出は3時40分ぐらいですか、静岡より50分も早いんです。
それでいて日没はほとんど同じ。
って事は昼間の時間が1時間近くも長いんですねぇ。
北が長いって事は・・・・南はどうなんでしょうか?
石垣島の日の出は6時近い・・・・って事は・・・釧路より2時間半近くも遅い。
でも日没は19時半過ぎですからこれからもっと日没が遅くなると20時過ぎまで明るいんでしょうねぇ~。
前に今頃の時期に沖縄に出張したことがありますが、勤めが終わる時間でも外はまだまだ明るいので飲みに行くのは一旦帰宅してシャワーを浴びてからなんですよねぇ。
同じ日本でもずいぶん違うもんですわ。
面白いから次は冬至の時も調べてみます。
Posted by 賢パパ at 04:10│Comments(2)
│ちょっとした知識
この記事へのコメント
この時期なると、、、出ましたね、定番メニュー。
しかし、こういうことって、調べてくれる人がいないと正確な事って分からないから、ありがたいです。。。
明日は、雨にも負けず丹沢でレスキュー訓練を受けてきます。
今夏、朝日連峰の沢に行けるかどうか、これからの積み重ねなんで気合入れてやってきますよ。。。
しかし、こういうことって、調べてくれる人がいないと正確な事って分からないから、ありがたいです。。。
明日は、雨にも負けず丹沢でレスキュー訓練を受けてきます。
今夏、朝日連峰の沢に行けるかどうか、これからの積み重ねなんで気合入れてやってきますよ。。。
Posted by myu at 2010年06月18日 19:36
myu さん、こんばんは。
定番メニューはネタ不足の苦心作・・・
朝日連峰とは懐かしい。
でも・・・ myu さん達はノーマルルート、歩かないもんねぇ~。
定番メニューはネタ不足の苦心作・・・
朝日連峰とは懐かしい。
でも・・・ myu さん達はノーマルルート、歩かないもんねぇ~。
Posted by 賢パパ
at 2010年06月18日 20:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。