2010年12月27日
今年の山歩き(5)
今年の山歩きで特徴的な事は地元の山を良く歩いた事でしょうか。
特に昔良く歩いた「安倍奧」の山に比較的多く登りました。
これは、昔一緒にこの山域を歩いた先輩が不慮の事故で鬼籍に入られた事と無関係ではないような気がします。
まずは5月のゴールデンウィークの初日に「大光山(おおぴっかりやま)」に賢ママを連れて登りましたが、奇しくもこの2日後に先輩の悲報を耳にする事になったのですから今から思えば「虫の知らせ」というやつなのでしょうかねぇ。
先輩の訃報に接し、ゴールデンウィークの残りの日を喪に服そうかとも考えましたが・・・・それよりも昔一緒に歩いた想い出の山を先輩と二人で歩く方が供養になるのではないかと思って歩いたのが大谷崩れから山伏への縦走ルートでした。

この後、6月の初めに膝の靱帯を傷めた事で2ヶ月間を棒に振ってしまった賢パパですが7月24日に青笹で文字通りの笹藪こぎを強いられました。

その2週間後の8月9日には健脚たむちゃんと雨の降る中を山伏から大谷嶺、八紘嶺を経て梅ヶ島までの安倍奧縦走。


そして11月27日には同じくたむちゃんとのコラボで安倍峠から七面山のピストン縦走をやりました。
この時は七面山の山頂でのランデブーのおまけもついていましたねぇ。

昔は良く歩いたこの山域でしたがここの所すっかりご無沙汰しておりまして・・・・
今年の山行でその良さを思い出しました。
来年は安倍奧の山々を歩く機会が増えそうな気がしますねぇ。
特に昔良く歩いた「安倍奧」の山に比較的多く登りました。
これは、昔一緒にこの山域を歩いた先輩が不慮の事故で鬼籍に入られた事と無関係ではないような気がします。
まずは5月のゴールデンウィークの初日に「大光山(おおぴっかりやま)」に賢ママを連れて登りましたが、奇しくもこの2日後に先輩の悲報を耳にする事になったのですから今から思えば「虫の知らせ」というやつなのでしょうかねぇ。
先輩の訃報に接し、ゴールデンウィークの残りの日を喪に服そうかとも考えましたが・・・・それよりも昔一緒に歩いた想い出の山を先輩と二人で歩く方が供養になるのではないかと思って歩いたのが大谷崩れから山伏への縦走ルートでした。
この後、6月の初めに膝の靱帯を傷めた事で2ヶ月間を棒に振ってしまった賢パパですが7月24日に青笹で文字通りの笹藪こぎを強いられました。
その2週間後の8月9日には健脚たむちゃんと雨の降る中を山伏から大谷嶺、八紘嶺を経て梅ヶ島までの安倍奧縦走。
そして11月27日には同じくたむちゃんとのコラボで安倍峠から七面山のピストン縦走をやりました。
この時は七面山の山頂でのランデブーのおまけもついていましたねぇ。
昔は良く歩いたこの山域でしたがここの所すっかりご無沙汰しておりまして・・・・
今年の山行でその良さを思い出しました。
来年は安倍奧の山々を歩く機会が増えそうな気がしますねぇ。
Posted by 賢パパ at 03:15│Comments(0)
│登山、ハイキング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。