ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2011年06月04日

3倍体

昨夜はちょっと得した気分になりましたよ。

今日これから娘の引っ越しで首都圏まで行かなくてはいけないので・・・飲み会を早引けして帰ろうと店の外に出た時にタイミング良くバスが来たんです。

一瞬、乗ろうかなとも思ったんですが乗らずに歩いて帰って来ると・・・途中の小川の所でホタルを観る事が出来ましたよ。

それも一箇所だけではなく、もう一箇所でも・・・・いやぁ~こんな近くでも観る事が出来るんですねぇ。

さて、今日の話題です。

ちょっと耳慣れない言葉かも知れませんがご存知の方もおられると思います。

わかりやすく解説してみましょう。

中学生の理科の時間に教わった事を思い出してください。

普通の生き物は、父と母から一組ずつもらった、二組の染色体を持っていますよねぇ。

この染色体の一組をnで表して、普通の生き物は二組ですから2nの染色体を持つ事になりnの2倍なので2倍体と呼んでいるのでしたね。

自然界では2倍体しか存在しないのですが・・・魚の受精卵をぬるま湯につけると、その卵からは2組ではなく3組の染色体を持った子供が産まれる事が知られています。

3組の染色体ですから3nと言う事で3倍体と呼ばれるわけなのです。

そしてこの 3倍体になると、成長はするけれど成熟したオスやメスにはならないという性質があります。

つまりメスの3倍体魚は、卵を産まない体になるというわけです。

普通の場合はメスの魚は成熟すると卵をつくる方に栄養を取られてしまい、成長が止まってしまい肉質も落ちます。

それに、産卵が終わると死んでしまいます。

ところが3倍体のメスは卵を産まないので栄養を取られることなく成長し続け、おいしい肉質のまま大きな魚になるんだそうです。

どのくらい大きくなるのかと言いますと・・・・
3倍体

2倍体のアマゴと3倍体のアマゴですがこんなに大きくなるのだそうですからびっくりです。

他にも3倍体の性質を利用したものが我々の身近にもありますよ。

3倍体は動物の場合は卵を作りませんが、植物でも同じなんです。

我々がしばしば口にする種なしブドウや種なしスイカ。

そうなんです、あれも3倍体の性質を利用した産物なんですよねぇ。

他にもないかと思って色々調べてみたらこんなびっくりするようなニュースがありました。

http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2008021201.html

でも・・・新聞の名前が名前ですから・・・信用は出来ませんがね。




同じカテゴリー(ちょっとした知識)の記事画像
働くほど収入が減ってしまう
そろそろ・・・・
美味っ!
面白い名前の山(猿投山)
全勝でも優勝できない?
面白い名前の山(日本国、外国山)
同じカテゴリー(ちょっとした知識)の記事
 働くほど収入が減ってしまう (2011-12-12 03:42)
 そろそろ・・・・ (2011-12-08 03:29)
 美味っ! (2011-12-03 06:33)
 面白い名前の山(猿投山) (2011-11-22 04:05)
 全勝でも優勝できない? (2011-11-17 03:26)
 面白い名前の山(日本国、外国山) (2011-11-15 03:34)

この記事へのコメント
「虚構新聞」はじめて知りました。
4,5メートルに成長した人間!う~んいくらなんでも。。。

なつみちゃん引っ越しですか。
手伝いに出向いてあげるなんて親心ですねー。
次の住まいがどんな環境の所か?危なくないか?とても気になりますしね。
振り返ると、私は上京時の1回のみ。アハハ。。。
お陰で手慣れてますよ!何の自慢にもなりませんが^^;
Posted by さい at 2011年06月04日 07:21
リンク先、アドレスはあえて見ないで
東スポと予想しましたが・・・・虚構新聞って
初めて知りました。
Posted by 黒雷鳥 at 2011年06月04日 11:39
さいちゃん、おはよう。

もう、「おはよう」って時間でもないか・・・我々にとっては。

なつみは隣の部屋に引っ越して来た男が夜中にチャイムを鳴らしたりするので気味が悪いと言って・・・

事件でも起こされる前に逃げた方が賢明かと思っての引っ越しです。

女性専用のマンションのようなのがあれば安心なんだけどなぁ・・・・
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年06月05日 08:42
黒雷鳥さん、おはようございます。

はははっ、東スポですか・・・ありそうっすねぇ~。

昨夜はヤマレコ仲間との飲み会で黒雷鳥さんの話題も出ましたよ~。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年06月05日 08:44
アマゴの三倍体ですかぁ、、知らなかったです。

ニジマスだと、ヤシオマスなんて名前で普通に出回ってますね。
他にも降海型のスチールヘッドやら、改良種のドナルドソン、
それらを掛け合わせたドナルドソン・スチールヘッドやら、、
本で読んでいても全く区別がつきません…。

しかし千葉電波大学、、通ってみたいです。
Posted by itta at 2011年06月05日 21:58
ittaさん、おはようございます。

岐阜県の淡水魚研究所が作り出した「飛騨大天女魚(ひだおおアマゴ)」という魚なんですが、既に商品化されて市場に出回っているらしいです。

人間の3倍体、あったら恐いっすよねぇ~。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年06月06日 04:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3倍体
    コメント(6)