2011年06月27日
夏富士に向けて・・・偵察
いよいよ2週間後に迫った「海抜0mからの富士登山」です。
トレーニングはそれなりにこなしているんですが・・・今回歩くコースと言ったら、ほとんどが初めて歩く所ばかりなんです。
孫子の兵法にありますように「敵を知り己を知らば・・・」ですから出来れば一度下見をしておきたいと思っていました。
登山に同行する「たむちゃん」にもその話をして、一度は一緒に下見に行こうとの相談がまとまっていました。
で、たむちゃんの都合が良くて天気も何とかもちそうだった先週の日曜日(6月19日)に行くことに決めました。
どこを下見するかは当日の天気次第ということで・・・・取りあえず西臼塚の駐車場を待ち合わせ場所にしたのですが・・・
前日の天気予報では好天の期待は出来ません。
そこでたむちゃんに待ち合わせ場所の変更を申し入れ、富士宮から登って行く途中にあるセブンイレブンにしてもらいました。
そこで落ち合った二人はひとまず村山浅間神社に行き、賢パパの車を駐車場にデポしたら、今度はたむちゃんの車で田子の浦に向かいます。
田子の浦に着いた頃は小降りではありますが・・・雨。
たむちゃんの雨男は有名ですからねぇ。
しかし・・・・晴れ男の賢パパだって負けてはいませんよ。
そんな賢パパの頑張りの甲斐あって・・・・スタートすると間もなく雨はすっかり上がっておりました。
スタート地点からほど近い所にある「富士塚」です。

ここから本番当日のルートを村山浅間神社まで歩いてみる事にしたのです。
全行程は約20Kmぐらい・・・・ほとんどが舗装道歩きのハイキングです。
街の中を歩いて行くと旧東海道は吉原の宿場に差しかかります。
ちょっと行くとこんな看板が・・・

当時は清水の次郎長さんの常宿だったようですねぇ。
その後しばらくは変化のない街中歩きで・・・・飽きてきた頃やっとこんな公園に差しかかります。

ここから西富士道路を越えるためにこんな地下道をくぐり抜けます。

その後緩やかな登りを歩いて行くとこんな道しるべが出て来ます。

これを皮切りに目的地までには7つの道しるべが置かれていますが、示す方向は全ての道しるべで・・・・左。
どうやら方向が紛らわしくて、ややもすると右に行きたくなってしまう所に置かれているようですねぇ。
三つ目か四つ目の道しるべぐらいからはそれほど人家のない畑の中を歩きます。
たむちゃんが地図と解説本を頼りにルートを指示してくれるので賢パパはその指示に従ってただ歩くだけ。
その解説本なんですが・・・非常に細かく書かれておりまして・・・・
たむちゃんが、「この先には良く吠える犬がいると書いてあります」と言うと・・・・

ちゃんと吠えられてしまいました。
峠の最高点から少し下ると食堂があるとの記述があれば・・・・

これくらい丁寧に書かれていれば、未踏の地でも大丈夫かも知れませんね。
最後の自販機では・・・

ネーミングが良いっすよねぇ。
更にこんなものも見つけてしまいました。

山の中にスナックです。
ここからは緩やかな登りをしばらく歩けば・・・・

ご神木の大きな杉の木が見えて来て・・・

目的地の村山浅間神社に到着です。
この日は海からここまでの標高差約500mちょっとと20Kmぐらいの距離を・・・・3時間半かけて歩きましたが・・・・
本番の日は天候も大きな因子となりますので・・・・雨は降っていないんだけど曇っているという天気になって欲しいものですよ。
トレーニングはそれなりにこなしているんですが・・・今回歩くコースと言ったら、ほとんどが初めて歩く所ばかりなんです。
孫子の兵法にありますように「敵を知り己を知らば・・・」ですから出来れば一度下見をしておきたいと思っていました。
登山に同行する「たむちゃん」にもその話をして、一度は一緒に下見に行こうとの相談がまとまっていました。
で、たむちゃんの都合が良くて天気も何とかもちそうだった先週の日曜日(6月19日)に行くことに決めました。
どこを下見するかは当日の天気次第ということで・・・・取りあえず西臼塚の駐車場を待ち合わせ場所にしたのですが・・・
前日の天気予報では好天の期待は出来ません。
そこでたむちゃんに待ち合わせ場所の変更を申し入れ、富士宮から登って行く途中にあるセブンイレブンにしてもらいました。
そこで落ち合った二人はひとまず村山浅間神社に行き、賢パパの車を駐車場にデポしたら、今度はたむちゃんの車で田子の浦に向かいます。
田子の浦に着いた頃は小降りではありますが・・・雨。
たむちゃんの雨男は有名ですからねぇ。
しかし・・・・晴れ男の賢パパだって負けてはいませんよ。
そんな賢パパの頑張りの甲斐あって・・・・スタートすると間もなく雨はすっかり上がっておりました。
スタート地点からほど近い所にある「富士塚」です。
ここから本番当日のルートを村山浅間神社まで歩いてみる事にしたのです。
全行程は約20Kmぐらい・・・・ほとんどが舗装道歩きのハイキングです。
街の中を歩いて行くと旧東海道は吉原の宿場に差しかかります。
ちょっと行くとこんな看板が・・・
当時は清水の次郎長さんの常宿だったようですねぇ。
その後しばらくは変化のない街中歩きで・・・・飽きてきた頃やっとこんな公園に差しかかります。
ここから西富士道路を越えるためにこんな地下道をくぐり抜けます。
その後緩やかな登りを歩いて行くとこんな道しるべが出て来ます。
これを皮切りに目的地までには7つの道しるべが置かれていますが、示す方向は全ての道しるべで・・・・左。
どうやら方向が紛らわしくて、ややもすると右に行きたくなってしまう所に置かれているようですねぇ。
三つ目か四つ目の道しるべぐらいからはそれほど人家のない畑の中を歩きます。
たむちゃんが地図と解説本を頼りにルートを指示してくれるので賢パパはその指示に従ってただ歩くだけ。
その解説本なんですが・・・非常に細かく書かれておりまして・・・・
たむちゃんが、「この先には良く吠える犬がいると書いてあります」と言うと・・・・
ちゃんと吠えられてしまいました。
峠の最高点から少し下ると食堂があるとの記述があれば・・・・
これくらい丁寧に書かれていれば、未踏の地でも大丈夫かも知れませんね。
最後の自販機では・・・
ネーミングが良いっすよねぇ。
更にこんなものも見つけてしまいました。
山の中にスナックです。
ここからは緩やかな登りをしばらく歩けば・・・・
ご神木の大きな杉の木が見えて来て・・・
目的地の村山浅間神社に到着です。
この日は海からここまでの標高差約500mちょっとと20Kmぐらいの距離を・・・・3時間半かけて歩きましたが・・・・
本番の日は天候も大きな因子となりますので・・・・雨は降っていないんだけど曇っているという天気になって欲しいものですよ。
Posted by 賢パパ at 03:17│Comments(8)
│登山、ハイキング
この記事へのコメント
山の中にスナック!?
富士山頂にも、2週間後にオープンしますよ(笑)
富士山頂にも、2週間後にオープンしますよ(笑)
Posted by henda(ばぁば) at 2011年06月27日 21:16
kenpapa さま
おつかれぇ~
浅間神社まではkenpapaにお任せいたすとして、餃子にビールは「みゆき」できまりジャマイカ。
ま、暑けりゃそれなりに飲みながら、食べながら。
ゆっくり歩いてショエ――ジャマイカ。
日本初を決めましょうぞ。
後世に残る剣ヶ峰お立ち台の競演。
・・・0mの価値
おつかれぇ~
浅間神社まではkenpapaにお任せいたすとして、餃子にビールは「みゆき」できまりジャマイカ。
ま、暑けりゃそれなりに飲みながら、食べながら。
ゆっくり歩いてショエ――ジャマイカ。
日本初を決めましょうぞ。
後世に残る剣ヶ峰お立ち台の競演。
・・・0mの価値
Posted by 芋77 at 2011年06月27日 22:41
広見公園懐かしいです。
10年ほど前に、近くに住んでました。
よく広見商店街の魚屋で買い物をしたものです。
ところで、今回の富士登山は何かのイベントですか?
知り合いの方がイベントに参加して、同じことをする
と言ってましたので。
10年ほど前に、近くに住んでました。
よく広見商店街の魚屋で買い物をしたものです。
ところで、今回の富士登山は何かのイベントですか?
知り合いの方がイベントに参加して、同じことをする
と言ってましたので。
Posted by itta at 2011年06月28日 00:27
henda(ばぁば)さん、おはようございます。
富士山頂のスナック・・・・
酸素が薄いので酒の回りが早そうっすねぇ~。
富士山頂のスナック・・・・
酸素が薄いので酒の回りが早そうっすねぇ~。
Posted by 賢パパ
at 2011年06月28日 03:24

芋鉄人様、おはようございます。
村山浅間までは地図と解説本に従えば迷う所はありませんから・・・
みゆきの看板に「中華」って書いてあったけど・・・餃子はありますかねぇ?
静岡隊は少し早めにスタートして途中で追いつかれる形を取りますんで・・・・
村山浅間までは地図と解説本に従えば迷う所はありませんから・・・
みゆきの看板に「中華」って書いてあったけど・・・餃子はありますかねぇ?
静岡隊は少し早めにスタートして途中で追いつかれる形を取りますんで・・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年06月28日 03:30

ittaさん、おはようございます。
おぉ、あの辺にお住まいだったんですか。
良い公園でした。
今回の登山はイベントというわけでは・・・・
「ヤマレコ」仲間が企画して、誘われたので良い機会かと思って参加する事に・・・・
イベントと言うのは「村山古道」の著者の方と一緒に古道を歩く企画じゃありませんかねぇ?
我々の計画と同じ日ですか?
おぉ、あの辺にお住まいだったんですか。
良い公園でした。
今回の登山はイベントというわけでは・・・・
「ヤマレコ」仲間が企画して、誘われたので良い機会かと思って参加する事に・・・・
イベントと言うのは「村山古道」の著者の方と一緒に古道を歩く企画じゃありませんかねぇ?
我々の計画と同じ日ですか?
Posted by 賢パパ
at 2011年06月28日 03:36

こんばんは。
なるほど、そういったイベントがあるんですね。
知人の方は、7月に行くとだけ言っていました。
何分、外国の方なので今ひとつ意志の疎通が
うまくいきません。
竜爪、浜石のトレーニングも読ませて
いただきました。ホントすごいっすねぇ、、
なるほど、そういったイベントがあるんですね。
知人の方は、7月に行くとだけ言っていました。
何分、外国の方なので今ひとつ意志の疎通が
うまくいきません。
竜爪、浜石のトレーニングも読ませて
いただきました。ホントすごいっすねぇ、、
Posted by itta at 2011年06月29日 00:20
ittaさん、おはようございます。
外国の方が・・・海からですか・・・・
驚きです。
村山古道は歴史のある修験道で村山浅間神社でも「お山開き」の儀式が行われると聞いています。
竜爪~浜石は今の暑い時期だときついです。
もう二度と歩きたくありません。(笑)
外国の方が・・・海からですか・・・・
驚きです。
村山古道は歴史のある修験道で村山浅間神社でも「お山開き」の儀式が行われると聞いています。
竜爪~浜石は今の暑い時期だときついです。
もう二度と歩きたくありません。(笑)
Posted by 賢パパ
at 2011年06月29日 03:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。