2011年06月28日
夏富士に向けてのトレーニング(竜爪山~浜石岳)
夏に計画している「海抜0mからの富士登山」決行の日まで残り2週間となった25日の土曜日にトレーニングの一環としてロングハイクをして来ました。
今回白羽の矢を立てたコースは「竜爪山~浜石岳」
二つとも地元では名山に数えられている、ハイカーには人気の山なんですが、かなり離れた所にあるため一度でこの2山を登ろうとした人は・・・・ほとんどいないと思います。
賢パパだってトレーニングの意味で登ってみようと思いましたが・・・・クレージーなコース選択と言って良いと思います。
そんなことを言っても、もう遅い。
歩くと決めたからには歩きます。
自宅から登山口までは賢ママの車で送ってもらいます。
久しぶりで歩く則沢ルートでしたが・・・登って行く途中でこんな花を見つけましたよ。

関東以北の方にはなじみが薄いかも知れませんが・・・ササユリです。
賢パパ、この花が大好きなんですよねぇ。
もう20年も前のことになりますが、賢パパは植物の分野の研究に携わった時期がありまして・・・このササユリの人工増殖と栽培の研究をしていたんです。
あの頃は自生地の調査と言っては色々な山を歩き回っていましたねぇ。
そんな想い出深いササユリに久しぶりの対面を果たし、感無量の賢パパでしたが・・・先は長いのでいつまでも感傷に浸っているわけにはいきません。
やがて登山道は文珠岳への急登にかかりますが天気は曇りの予報に反してご覧の通りのピーカンです。

雨に降られるよりはましですが、何しろこの日の静岡は35.6℃の猛暑日を記録する暑さ。
さすがの賢パパも今にも足がつりそうな感じで・・・参りました。
それでも何とか文珠岳に到着。
まだ早い時間なので山頂には賢パパだけ。
おぉ、富士山が奇蹟的に見えてるぢゃまいかっ!

久しぶりで山頂ポーズは裸の大将です。

「ぼ、僕はおむすびが大好物なんだなぁ~」なんてねぇ。
そしてお次は薬師岳を通過。
ここはこの日の最高点ですから一応ポーズを決めておきます。

これで一つめの目的を達成したので次なる目的地に向けて歩き続けます。
今までに一度も歩いたことのない林道を歩いて行くと・・・・

遙か彼方に目指す浜石岳の姿が見えて来ました。
それから退屈な舗装路歩きを続けて行くと・・・こんなものが目に入って来ます。

賢パパ、まだ余裕があったので・・・「冷酒なんかの冷たいのをキューっと飲りたいなぁ」なんて考えながら歩いていたんですがねぇ。
更に歩くことどのくらいでしょうか?
やっとこのぐらい近くにまで来ました。

時間はお昼近くになっていたので、珍しくこんなものをいただきます。

腹ごしらえが済んだら又歩きます。
登山道に取り付くまでに舗装道の登りですが・・・・照り返しがきついです。

そして・・・登山道に入ってしばらく登った所で恐れていたことが・・・・
賢パパ、この日はスタートしてすぐから不安があったのです。
左のふくらはぎに違和感があって・・・今にもつりそうな感覚を持ったままの歩きだったんです。
それが、登山道の凸凹道の登りになって・・・・負担が掛かり、今にもつりそう・・・いや既につっています。
過去にも何度か経験がありますが熱中症の前兆なんですよねぇ。
そして、そんな時に威力を発揮するのがこれ。

これを飲めば一発で回復・・・・のはずだったんですが・・・全然効果がありません。
おかしいなぁと思いながら・・・もう一包。

この時初めて気がついたんですが・・・・2009年でしたか・・・
これでも効果がなかったのでもう一包・・・さすがにちょっとは効き目があったみたいで・・・
何とか歩き続けることが出来ました。
ここから頂上までの登りは本当にきつくて・・・・他の人が見たら・・・魂の抜け殻のような賢パパが歩いていたと思います。
所が・・・悪いことばかりではありません。
頂上に近い登山道のすぐ脇に

うわぁ~、嬉しいサプライズです。
何とか頂上にたどり着き・・・・シェ~をやろうとしたのですが・・・悲しいかな足がつりそうで・・・出来ず。
頂上では日陰で横になったらそのまま少し眠ってしまいまして・・・・
目を覚ましたらそのまま下ります。
無事に目的を達成したので後はのんびり下るだけと・・・登山道の脇の笹原に目をやると・・・
わお~、何ということでしょう!

で、良く見れば・・・あっちにも

こっちにも

いやぁ~、何年ぶりかでササユリ三昧。
何ともぜいたくな気分になりましたねぇ。
帰宅後はロングハイクの無事終了を祝して・・・


最高な1日となりました。
富士登山まで残す所10日余りとなりました。
当日の天気がどうなるかは神様に任せるとして・・・・コンディション調整の方は万全で行きたいと思います。
今回白羽の矢を立てたコースは「竜爪山~浜石岳」
二つとも地元では名山に数えられている、ハイカーには人気の山なんですが、かなり離れた所にあるため一度でこの2山を登ろうとした人は・・・・ほとんどいないと思います。
賢パパだってトレーニングの意味で登ってみようと思いましたが・・・・クレージーなコース選択と言って良いと思います。
そんなことを言っても、もう遅い。
歩くと決めたからには歩きます。
自宅から登山口までは賢ママの車で送ってもらいます。
久しぶりで歩く則沢ルートでしたが・・・登って行く途中でこんな花を見つけましたよ。
関東以北の方にはなじみが薄いかも知れませんが・・・ササユリです。
賢パパ、この花が大好きなんですよねぇ。
もう20年も前のことになりますが、賢パパは植物の分野の研究に携わった時期がありまして・・・このササユリの人工増殖と栽培の研究をしていたんです。
あの頃は自生地の調査と言っては色々な山を歩き回っていましたねぇ。
そんな想い出深いササユリに久しぶりの対面を果たし、感無量の賢パパでしたが・・・先は長いのでいつまでも感傷に浸っているわけにはいきません。
やがて登山道は文珠岳への急登にかかりますが天気は曇りの予報に反してご覧の通りのピーカンです。
雨に降られるよりはましですが、何しろこの日の静岡は35.6℃の猛暑日を記録する暑さ。
さすがの賢パパも今にも足がつりそうな感じで・・・参りました。
それでも何とか文珠岳に到着。
まだ早い時間なので山頂には賢パパだけ。
おぉ、富士山が奇蹟的に見えてるぢゃまいかっ!
久しぶりで山頂ポーズは裸の大将です。
「ぼ、僕はおむすびが大好物なんだなぁ~」なんてねぇ。
そしてお次は薬師岳を通過。
ここはこの日の最高点ですから一応ポーズを決めておきます。
これで一つめの目的を達成したので次なる目的地に向けて歩き続けます。
今までに一度も歩いたことのない林道を歩いて行くと・・・・
遙か彼方に目指す浜石岳の姿が見えて来ました。
それから退屈な舗装路歩きを続けて行くと・・・こんなものが目に入って来ます。
賢パパ、まだ余裕があったので・・・「冷酒なんかの冷たいのをキューっと飲りたいなぁ」なんて考えながら歩いていたんですがねぇ。
更に歩くことどのくらいでしょうか?
やっとこのぐらい近くにまで来ました。
時間はお昼近くになっていたので、珍しくこんなものをいただきます。
腹ごしらえが済んだら又歩きます。
登山道に取り付くまでに舗装道の登りですが・・・・照り返しがきついです。
そして・・・登山道に入ってしばらく登った所で恐れていたことが・・・・
賢パパ、この日はスタートしてすぐから不安があったのです。
左のふくらはぎに違和感があって・・・今にもつりそうな感覚を持ったままの歩きだったんです。
それが、登山道の凸凹道の登りになって・・・・負担が掛かり、今にもつりそう・・・いや既につっています。
過去にも何度か経験がありますが熱中症の前兆なんですよねぇ。
そして、そんな時に威力を発揮するのがこれ。
これを飲めば一発で回復・・・・のはずだったんですが・・・全然効果がありません。
おかしいなぁと思いながら・・・もう一包。
この時初めて気がついたんですが・・・・2009年でしたか・・・
これでも効果がなかったのでもう一包・・・さすがにちょっとは効き目があったみたいで・・・
何とか歩き続けることが出来ました。
ここから頂上までの登りは本当にきつくて・・・・他の人が見たら・・・魂の抜け殻のような賢パパが歩いていたと思います。
所が・・・悪いことばかりではありません。
頂上に近い登山道のすぐ脇に
うわぁ~、嬉しいサプライズです。
何とか頂上にたどり着き・・・・シェ~をやろうとしたのですが・・・悲しいかな足がつりそうで・・・出来ず。
頂上では日陰で横になったらそのまま少し眠ってしまいまして・・・・
目を覚ましたらそのまま下ります。
無事に目的を達成したので後はのんびり下るだけと・・・登山道の脇の笹原に目をやると・・・
わお~、何ということでしょう!
で、良く見れば・・・あっちにも
こっちにも
いやぁ~、何年ぶりかでササユリ三昧。
何ともぜいたくな気分になりましたねぇ。
帰宅後はロングハイクの無事終了を祝して・・・
最高な1日となりました。
富士登山まで残す所10日余りとなりました。
当日の天気がどうなるかは神様に任せるとして・・・・コンディション調整の方は万全で行きたいと思います。
Posted by 賢パパ at 03:17│Comments(8)
│登山、ハイキング
この記事へのコメント
おはようございます
暑い中 お疲れ様です!
歩き終えた後の、シュア~・・・うまそう^^
アミノバイタル・・・青い袋の方が、成分が多くていいですよ!
あと、アミノバリューというペットボトル500MLのもお薦めですよ!
熱中症対策には、OS-1(オーエスワン)飲む点滴というのもいいと思いますよ!
どちらも、大手の薬局で売ってます。
本番・・・まであと少し、 頑張って下さいね^^
自分も、静岡まであと少し・・・頑張ります!
またおじゃまします。
暑い中 お疲れ様です!
歩き終えた後の、シュア~・・・うまそう^^
アミノバイタル・・・青い袋の方が、成分が多くていいですよ!
あと、アミノバリューというペットボトル500MLのもお薦めですよ!
熱中症対策には、OS-1(オーエスワン)飲む点滴というのもいいと思いますよ!
どちらも、大手の薬局で売ってます。
本番・・・まであと少し、 頑張って下さいね^^
自分も、静岡まであと少し・・・頑張ります!
またおじゃまします。
Posted by あちゃぽんきちくん
at 2011年06月28日 06:31

着々と、準備万端ですネ。
9日の村山古道ですが部分参加でもしようかとも考えていましたが、残念ながら
できません。
前にもメールしましたように、富士山五合目駐車場で待ち合わせて、賢パパさんの車をデポしておき、私の車で吉原駅まで送るか、逆に、登山後、五合目で待ち合わせ、私の車で皆さんを富士宮(or富士)までお連れすることも可能です。
遠慮なく、声を掛けて下さい。
9日の村山古道ですが部分参加でもしようかとも考えていましたが、残念ながら
できません。
前にもメールしましたように、富士山五合目駐車場で待ち合わせて、賢パパさんの車をデポしておき、私の車で吉原駅まで送るか、逆に、登山後、五合目で待ち合わせ、私の車で皆さんを富士宮(or富士)までお連れすることも可能です。
遠慮なく、声を掛けて下さい。
Posted by fujinohide at 2011年06月28日 07:00
け、賢パパ。。。
シェーぐらいは問題ないですけど、
裸の大将は下手したら捕まりますぜ。。。
山頂に一人しか居ないので服脱いでポージング。
⇒タイミング悪く山ガール現る。
⇒絶叫され、走って下山される。
⇒下界にて通報。
⇒賢パパの下山場所に警官多数。
⇒次の日の新聞地方欄は以下。
⇒“浜石岳頂上で痴漢逮捕 静岡市62歳の男”
気をつけてね。。。
シェーぐらいは問題ないですけど、
裸の大将は下手したら捕まりますぜ。。。
山頂に一人しか居ないので服脱いでポージング。
⇒タイミング悪く山ガール現る。
⇒絶叫され、走って下山される。
⇒下界にて通報。
⇒賢パパの下山場所に警官多数。
⇒次の日の新聞地方欄は以下。
⇒“浜石岳頂上で痴漢逮捕 静岡市62歳の男”
気をつけてね。。。
Posted by 工場長 at 2011年06月28日 09:41
こんにちは~。
私も夏の富士山に向けて、久しぶりに登ってきました。
久しぶりだったのでバテバテで・・・。
いつも賢パパさんの体力には感心させられます。
私も夏の富士山に向けて、久しぶりに登ってきました。
久しぶりだったのでバテバテで・・・。
いつも賢パパさんの体力には感心させられます。
Posted by かっちん at 2011年06月28日 15:11
あちゃぽんきちくんさん、こんにちは。
PCの調子が悪くて苦戦中ですがやっと何とかコメント入れられそうです。
アミノバイタル、一時は販売中止になってましたが・・・復活しましたか!
さすがはプロのアスリート、情報が豊富ですねぇ。
静岡まで半月ですか・・・ベストコンディションで臨んでくださいね。
あっ、その前に西の方で一仕事ですね。
頑張って来てください。
応援してますんで・・・
PCの調子が悪くて苦戦中ですがやっと何とかコメント入れられそうです。
アミノバイタル、一時は販売中止になってましたが・・・復活しましたか!
さすがはプロのアスリート、情報が豊富ですねぇ。
静岡まで半月ですか・・・ベストコンディションで臨んでくださいね。
あっ、その前に西の方で一仕事ですね。
頑張って来てください。
応援してますんで・・・
Posted by 熱中症になりたくない賢パパ at 2011年06月28日 18:27
ヒデさん、こんにちは。
色々とお気遣いいただいて有り難うございます。
一部の区間でもご一緒出来ると良かったのに・・・
当日は車2台で行って一台を五合目にデポしておこうかとも思いましたが、不眠不休の行動の後で万一の事があるとせっかくの想い出が台無しになってしまうため、公共交通機関を利用することに決めました。
首尾良く目的達成の暁にどこかで一献傾けられると良いのですが・・・
色々とお気遣いいただいて有り難うございます。
一部の区間でもご一緒出来ると良かったのに・・・
当日は車2台で行って一台を五合目にデポしておこうかとも思いましたが、不眠不休の行動の後で万一の事があるとせっかくの想い出が台無しになってしまうため、公共交通機関を利用することに決めました。
首尾良く目的達成の暁にどこかで一献傾けられると良いのですが・・・
Posted by 感謝の賢パパ at 2011年06月28日 18:33
工場長様、こんにちは。
コメントなんて珍しいぢゃまいか!
一人だと思って油断して脱いだ所に・・・山ガール。
いかにもありそうな・・・・
でもねぇ・・・富士山と違って・・・山ガールなんて滅多にお目にかかれないのよねぇ。
コメントなんて珍しいぢゃまいか!
一人だと思って油断して脱いだ所に・・・山ガール。
いかにもありそうな・・・・
でもねぇ・・・富士山と違って・・・山ガールなんて滅多にお目にかかれないのよねぇ。
Posted by 痴漢の趣味はない賢パパ at 2011年06月28日 18:41
かっちんん、こんにちは。
今年も富士山に登るんですね。
奥様もご一緒に・・・かな?
丹沢ですがとうとう西丹にまでヒルが出没するようになったそうで・・・・
これからの季節の丹沢は要注意ですねぇ。
今年も富士山に登るんですね。
奥様もご一緒に・・・かな?
丹沢ですがとうとう西丹にまでヒルが出没するようになったそうで・・・・
これからの季節の丹沢は要注意ですねぇ。
Posted by 丹沢行きたいけどヒルが苦手な賢パパ at 2011年06月28日 18:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。