2011年09月06日
富士山をなめていた・・・・
台風が接近している先週の土曜日の事ですが、地元のローカル局のニュースで考えさせられる報道がありました。
詳しいことは報道されなかったのですが、気になったので翌日ネットで検索してみました。
すると・・・ありました、ありました。

中身を読んでみると

確かになめていたみたいですね。
で、この記事を読んだだけで終わらないのが賢パパの良いところ・・・・
こんな記事を見つけたのです。
「富士山救助隊 ムダ出動過去最多で「通常業務に支障」との声も。あなたは救助・救急の有料化に賛成ですか?」
どなたかが投稿されたようですが、最近の富士登山でちょっとしたアクシデントに見舞われた登山者がいかに簡単に救助要請をしているかを嘆いておられました。
それによりますと・・・こんな事例があったそうです。
富士山須走口の標高約3000メートルで、K川県の40歳代男性から「転んで手の指を骨折し、頭にもけがをして動けない」と携帯電話で通報があった。県警の依頼で5合目で山小屋を経営する連絡役のY山C晴さん(61)が「別の山小屋から登山用車両で救助に向かわせるが、有料になる」と告げると、「金がかかるならいい」と歩いて下山してきた。
まぁ、こんなのは論外ですが・・・他にも「救助隊が着くまでには5時間ぐらいかかる」と言うと「それなら自力で下りるから結構」と断ったり、「ヘリを飛ばせ」なんて無茶を言う人といろいろいるようです。
これって・・・今話題になっている「救急車をタクシー代わりに・・・」って話と似てませんかねぇ?
こんな輩が増えて来ると・・・・救助隊出動の有料化なんてことが真剣に議論されるようになるのかも知れませんね。
夏富士のシーズンが終わって登山道には「立ち入り禁止」のバリケードが張られたと昨日のニュースが報じていました。
毎年3回ぐらいは登っている賢パパですが今年はまだ頂上に立っていません。
天気が良ければ今週こそ・・・・と思っているのですが・・・果たしてどうなります事やら・・・・
詳しいことは報道されなかったのですが、気になったので翌日ネットで検索してみました。
すると・・・ありました、ありました。
中身を読んでみると
確かになめていたみたいですね。
で、この記事を読んだだけで終わらないのが賢パパの良いところ・・・・
こんな記事を見つけたのです。
「富士山救助隊 ムダ出動過去最多で「通常業務に支障」との声も。あなたは救助・救急の有料化に賛成ですか?」
どなたかが投稿されたようですが、最近の富士登山でちょっとしたアクシデントに見舞われた登山者がいかに簡単に救助要請をしているかを嘆いておられました。
それによりますと・・・こんな事例があったそうです。
富士山須走口の標高約3000メートルで、K川県の40歳代男性から「転んで手の指を骨折し、頭にもけがをして動けない」と携帯電話で通報があった。県警の依頼で5合目で山小屋を経営する連絡役のY山C晴さん(61)が「別の山小屋から登山用車両で救助に向かわせるが、有料になる」と告げると、「金がかかるならいい」と歩いて下山してきた。
まぁ、こんなのは論外ですが・・・他にも「救助隊が着くまでには5時間ぐらいかかる」と言うと「それなら自力で下りるから結構」と断ったり、「ヘリを飛ばせ」なんて無茶を言う人といろいろいるようです。
これって・・・今話題になっている「救急車をタクシー代わりに・・・」って話と似てませんかねぇ?
こんな輩が増えて来ると・・・・救助隊出動の有料化なんてことが真剣に議論されるようになるのかも知れませんね。
夏富士のシーズンが終わって登山道には「立ち入り禁止」のバリケードが張られたと昨日のニュースが報じていました。
毎年3回ぐらいは登っている賢パパですが今年はまだ頂上に立っていません。
天気が良ければ今週こそ・・・・と思っているのですが・・・果たしてどうなります事やら・・・・
Posted by 賢パパ at 03:58│Comments(8)
│考えさせられる事
この記事へのコメント
賢パパさん、おはようございます。
今回の広島の学生達に限らず、多くの人が観光気分で富士山に登っているんだと思います。
それをどうこう言う気はないですが、その辺も事故や遭難騒ぎの原因の一つではと感じます。
山岳事故の有料化は考えてしまいます。
埼玉県では有料化になったそうですね。
救急車のタクシー代わりにも困ったものです、いつからこんなになってしまったのでしょうかねえ。
本当に困ったものです。
今回の広島の学生達に限らず、多くの人が観光気分で富士山に登っているんだと思います。
それをどうこう言う気はないですが、その辺も事故や遭難騒ぎの原因の一つではと感じます。
山岳事故の有料化は考えてしまいます。
埼玉県では有料化になったそうですね。
救急車のタクシー代わりにも困ったものです、いつからこんなになってしまったのでしょうかねえ。
本当に困ったものです。
Posted by daikoku at 2011年09月06日 08:28
救助をいとも簡単に呼ぶと言うような
話を聞くとむかむかするのは、私だけでしょうか?
情けないですね。
有料化も将来やむなしでしょうか、、。
日本って、そういうところ思い切りがないですが、、。
財政もしかり、だれも、しっかり将来を見据えた
発言せず、様子を窺うことばかりで、、。
やはりこのままいきますか、、
有料化せず、無料のむさぼりを許すような、、、
Y-chan
話を聞くとむかむかするのは、私だけでしょうか?
情けないですね。
有料化も将来やむなしでしょうか、、。
日本って、そういうところ思い切りがないですが、、。
財政もしかり、だれも、しっかり将来を見据えた
発言せず、様子を窺うことばかりで、、。
やはりこのままいきますか、、
有料化せず、無料のむさぼりを許すような、、、
Y-chan
Posted by Y-chan at 2011年09月06日 14:30
daikokuさん、こんにちは。
確かに車で行くことの出来る五合目までは観光地ですからねぇ。
そこから頂上が見えているので観光地気分で登ってしまうんでしょうね。
救急車のタクシー代わりと言い・・・すべて「自己中心」主義のなせる業。
モンスターペアレントなどと呼ばれる人たちも同類なんでしょうが、その背中を見て育った子供がやがては人の親となり・・・・
あぁ、先行きが思いやられますなぁ~。
確かに車で行くことの出来る五合目までは観光地ですからねぇ。
そこから頂上が見えているので観光地気分で登ってしまうんでしょうね。
救急車のタクシー代わりと言い・・・すべて「自己中心」主義のなせる業。
モンスターペアレントなどと呼ばれる人たちも同類なんでしょうが、その背中を見て育った子供がやがては人の親となり・・・・
あぁ、先行きが思いやられますなぁ~。
Posted by 賢パパ
at 2011年09月06日 16:57

Y-chanこんにちは。
正義感の塊のY-chanにしてみればむかむかするのはごもっとも。
有料と聞いたとたんに・・・それなら自力でって言うのがむかつきます。
ちょっとでも楽をしようと言う魂胆が見え見えで・・・
何とも嘆かわしい国になってしまいましたね。
正義感の塊のY-chanにしてみればむかむかするのはごもっとも。
有料と聞いたとたんに・・・それなら自力でって言うのがむかつきます。
ちょっとでも楽をしようと言う魂胆が見え見えで・・・
何とも嘆かわしい国になってしまいましたね。
Posted by 賢パパ
at 2011年09月06日 17:02

えっとですね。
先日8合目の小屋に泊まったときに感じたことですが
私達親子以外は皆さん雨に濡れて小屋に入ってきたのですが
3000mを超える場所で雨に濡れることが分かっていない人々
多数という感じで、、、
富士山って、山小屋がいっぱいあるからがあまり人が死なないんだろうな
なんて感じましたよ。
先日8合目の小屋に泊まったときに感じたことですが
私達親子以外は皆さん雨に濡れて小屋に入ってきたのですが
3000mを超える場所で雨に濡れることが分かっていない人々
多数という感じで、、、
富士山って、山小屋がいっぱいあるからがあまり人が死なないんだろうな
なんて感じましたよ。
Posted by 御存知 at 2011年09月06日 22:20
御存知さん、おはようございます。
>富士山って、山小屋がいっぱいあるからがあまり人が死なないんだろうな
なんて感じましたよ。
確かにその通りかも・・・・
>富士山って、山小屋がいっぱいあるからがあまり人が死なないんだろうな
なんて感じましたよ。
確かにその通りかも・・・・
Posted by 賢パパ
at 2011年09月07日 04:01

kenpapa さま
今週末ジャマイカ!
富士山やっつけてから行くのでっしゃろか?
行くならあちきも行こうかしら。
3時-4時頃富士宮口五合目発ぐらいかな?
・・・飲んだら即落ちそう。。。
で、やっぱ富士山、夏は観光地だね。
でも自分も行くから同じかもしれないけど、、、真摯な気持ちで登らせていただいていることは間違いないっす。
今週末ジャマイカ!
富士山やっつけてから行くのでっしゃろか?
行くならあちきも行こうかしら。
3時-4時頃富士宮口五合目発ぐらいかな?
・・・飲んだら即落ちそう。。。
で、やっぱ富士山、夏は観光地だね。
でも自分も行くから同じかもしれないけど、、、真摯な気持ちで登らせていただいていることは間違いないっす。
Posted by 芋77 at 2011年09月07日 21:43
芋鉄人様、おはようございます。
富士山は、関西からの遠征隊がアタックする明日登って来るぢゃまいか。
山なんか登ったことのない息子が珍しく「登ってみたい」なんて言っているので連れて行って来ますわ。
富士山は、関西からの遠征隊がアタックする明日登って来るぢゃまいか。
山なんか登ったことのない息子が珍しく「登ってみたい」なんて言っているので連れて行って来ますわ。
Posted by 賢パパ
at 2011年09月08日 04:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。