2009年11月28日
キムチの効果
今日はもう更新してあると勘違いをしていてハイキングから帰ってのんびりとシュワ~しておりましたが・・・もしかしてと思って確認するとまだ更新していませんでしたねぇ。
さて、先日来新しく購入した靴についての記事が多いのですが今日もその話題です。
この靴を購入してから既に3回の馴らし歩きに出掛けて合計40Km以上を歩いているのですが未だにしっくり来ないのです。
右足の親指の付け根あたりが当たっていてすれるのです。
考えたのですが、当たるという事はサイズがちょっと小さいのだから当たる部分を広げてやるのが解決策として一番手っ取り早いのでは・・・・
と言う事で出番が来た「キムチの素」・・・・・まぁ、空き瓶の話ですが。

で、しばらくの間はこんな風にしておいて、今日その効果を確かめに行って来ました。

今日は最初の足慣らしの時に無念のリタイアをした所から歩き始めました。
本当はここまで行きたかったのですが、片道2時間と決めていました。

まだ、ぴったり合うかどうかちょっと不安があったからです。
途中でコースのショートカットをもくろんだものの、ずいぶん手前からトラバースルートに入ってしまったと見えてあえなくルートを見失い四苦八苦。
まぁ、里山に毛の生えた程度ですから方向感覚さえ狂っていなければどうやってもいつかは登山道に復帰出来ます。
勘を頼りに歩いていると何だか誰かに見られているような気配を感じます。
斜面の上の方に目をやると・・・・カモシカ君でした。

更に歩いているうちにこんな所に出てしまいました。

本当にかなり下の方からコースアウトしてしまったんですねぇ。
そうこうしているうちに時間はどんどん過ぎて行って、どうやら目的地までは無理みたいです。
来た道を引き返すのも芸がありませんから取りあえず稜線まで上がる事に。
こんなのを目標にして行けば何とかなるでしょうか。

途中でブッシュがあったりしてこの通り。

冬イチゴの実を見つけました。

賢の大好物なんです。
用意してきたタッパーに取りますが何しろ小さいっ!
これでたったの33g。

賢の野郎、一口でぺろりでしょうねぇ。
約3時間で出発点に戻って来ました。
この前当たっていた所は何ともありません。
さすが、キムチ(瓶)効果です。
所が・・・・今度は急な登りが多かったためか右足のかかとに靴擦れです。
マメは出来ていませんでしたがあのまま歩き続けていたらちょっと危なかったかも・・・・
一難去ってまた一難ってやつですかねぇ。
さて、先日来新しく購入した靴についての記事が多いのですが今日もその話題です。
この靴を購入してから既に3回の馴らし歩きに出掛けて合計40Km以上を歩いているのですが未だにしっくり来ないのです。
右足の親指の付け根あたりが当たっていてすれるのです。
考えたのですが、当たるという事はサイズがちょっと小さいのだから当たる部分を広げてやるのが解決策として一番手っ取り早いのでは・・・・
と言う事で出番が来た「キムチの素」・・・・・まぁ、空き瓶の話ですが。
で、しばらくの間はこんな風にしておいて、今日その効果を確かめに行って来ました。
今日は最初の足慣らしの時に無念のリタイアをした所から歩き始めました。
本当はここまで行きたかったのですが、片道2時間と決めていました。
まだ、ぴったり合うかどうかちょっと不安があったからです。
途中でコースのショートカットをもくろんだものの、ずいぶん手前からトラバースルートに入ってしまったと見えてあえなくルートを見失い四苦八苦。
まぁ、里山に毛の生えた程度ですから方向感覚さえ狂っていなければどうやってもいつかは登山道に復帰出来ます。
勘を頼りに歩いていると何だか誰かに見られているような気配を感じます。
斜面の上の方に目をやると・・・・カモシカ君でした。
更に歩いているうちにこんな所に出てしまいました。
本当にかなり下の方からコースアウトしてしまったんですねぇ。
そうこうしているうちに時間はどんどん過ぎて行って、どうやら目的地までは無理みたいです。
来た道を引き返すのも芸がありませんから取りあえず稜線まで上がる事に。
こんなのを目標にして行けば何とかなるでしょうか。
途中でブッシュがあったりしてこの通り。
冬イチゴの実を見つけました。
賢の大好物なんです。
用意してきたタッパーに取りますが何しろ小さいっ!
これでたったの33g。
賢の野郎、一口でぺろりでしょうねぇ。
約3時間で出発点に戻って来ました。
この前当たっていた所は何ともありません。
さすが、キムチ(瓶)効果です。
所が・・・・今度は急な登りが多かったためか右足のかかとに靴擦れです。
マメは出来ていませんでしたがあのまま歩き続けていたらちょっと危なかったかも・・・・
一難去ってまた一難ってやつですかねぇ。
Posted by 賢パパ at 14:02│Comments(4)
│登山、ハイキング
この記事へのコメント
今度は靴擦れですか、なかなかうまくいきませんね・・・
賢君は一気に食っちまったのでしょうか??(^-^)
キムチと言えば、おいらの住んでいる隣の市でキムチで町おこしをすべく、キムチを原料の一部に使った鍋料理を作りました。。
県内のB級グルメ選手権にも出品しているようですが、地元で開催しないためグランプリを取れないようです。。(;^_^A
賢君は一気に食っちまったのでしょうか??(^-^)
キムチと言えば、おいらの住んでいる隣の市でキムチで町おこしをすべく、キムチを原料の一部に使った鍋料理を作りました。。
県内のB級グルメ選手権にも出品しているようですが、地元で開催しないためグランプリを取れないようです。。(;^_^A
Posted by toronto at 2009年11月28日 18:35
こんばんは、toronto さん。
賢の野郎には一度にやらずに小出しに食べさせてますわ。
全部見せたら一口で「ぺろり」ですよ。
B級グルメブームですからねぇ。
やっぱり開催地の方が有利ですか。
賢の野郎には一度にやらずに小出しに食べさせてますわ。
全部見せたら一口で「ぺろり」ですよ。
B級グルメブームですからねぇ。
やっぱり開催地の方が有利ですか。
Posted by 賢パパ
at 2009年11月28日 20:32

賢ちゃんの鼻のあたまに冬いちごを乗せてみたい衝動にかられます(笑)
子供の頃は通学路脇の雑木林で野いちごをよくつまんだものです。
里山に毛がはえた程度とはいっても道迷いはやはり怖いですね。
私なんて方向感覚ないも同然ですから…。
女性の方向音痴は太古の昔から変わらないって不思議。
子供の頃は通学路脇の雑木林で野いちごをよくつまんだものです。
里山に毛がはえた程度とはいっても道迷いはやはり怖いですね。
私なんて方向感覚ないも同然ですから…。
女性の方向音痴は太古の昔から変わらないって不思議。
Posted by さい at 2009年11月29日 18:02
さいちゃん、こんばんは。
賢の鼻の頭に冬イチゴって・・・
まさか、散歩の時に賢パパがおやつを賢の鼻の頭に載せて「待てっ!」ってやってるの知ってるわけじゃないよねぇ?
道迷いで一番恐いのはせっかく歩いたのに引き返すのがもったいなくて無理して前に進んでしまい、ルートに戻れない時、ますます引き返せなくなってしまう人間の心理状態だね。
賢の鼻の頭に冬イチゴって・・・
まさか、散歩の時に賢パパがおやつを賢の鼻の頭に載せて「待てっ!」ってやってるの知ってるわけじゃないよねぇ?
道迷いで一番恐いのはせっかく歩いたのに引き返すのがもったいなくて無理して前に進んでしまい、ルートに戻れない時、ますます引き返せなくなってしまう人間の心理状態だね。
Posted by 賢パパ
at 2009年11月29日 18:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。