ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2010年02月16日

深刻・・・そばの大不作

今週の土曜日に行われる「そば宴会」の時に打つそば用のそば粉を買いに先日地元の粉屋さんに行って来ました。

このお店は製粉所なので行く前に電話をしておくと注文した粉を挽いておいてくれます。

年末の年越しそば用の粉を買いに行った時に話は聞いていたのですが、去年のそばの大不作の影響はずいぶん深刻なようです。

まず粉を注文するために電話をすると「国内産の粉で信州産は品物がありません。あるのは茨城か会津だけで北海道産は外国産とのブレンドになります。」との事。

お店の人は続けます。

「茨城産も会津産も2000円以上に値上がりしていますが・・・」

えぇ~っ、3割以上も値上がりですか・・・・

信州産がないのでは仕方がありません。

会津産を1Kgお願いしまして電話を切りました。

切った後で「待てよ、一応ブレンドものも味見してみようか」と思い直しましてもう一度電話しました。

「外国産ってどこ産ですか?」

「アメリカですが」

「北海道産との比率はどのくらいで・・・?」

「1:1になります」

ふぅ~ん、アメリカ産ですか・・・お隣の大きな国のものではなくて・・・大きな国の農産物はちょっと・・・ねぇ~

それなら試しに打ってみましょうかという事でブレンド物を1Kg追加しました。

今度のそば宴会の時は参加者の皆さんにはどちらの粉で打ったのかを明かさないで評価をしてもらう事にしましょう。

所でその不作の件ですがネットで色々と調べてみました。

すると
深刻・・・そばの大不作

深刻・・・そばの大不作

深刻・・・そばの大不作

品薄の影響で値上がりも
深刻・・・そばの大不作

果てにはこんなお店も・・・
深刻・・・そばの大不作

本当に深刻なんですねぇ。

このままだと今年の秋の収穫が終わって新しい粉が出回るようになるまでは国内産の粉はなかなか手に入れるのが難しくなってしまいそうですね。

こうなったら山歩きに行った時にでも各地の「道の駅」に立ち寄って地元産の粉を買い集めておこうと思っています。



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
ちょっとだけ進化した昼飯
ヒラメ三昧
寒い夜は黒毛和牛のしゃぶしゃぶ
フレッシュトマトのチーズ焼き
飛騨牛
頂き物シリーズ番外編
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 ちょっとだけ進化した昼飯 (2011-12-20 03:25)
 ヒラメ三昧 (2011-11-12 08:10)
 寒い夜は黒毛和牛のしゃぶしゃぶ (2011-10-06 03:47)
 フレッシュトマトのチーズ焼き (2011-10-02 03:37)
 飛騨牛 (2011-09-03 07:15)
 頂き物シリーズ番外編 (2011-07-08 03:44)

この記事へのコメント
そば不足がこれほど深刻だとは、賢パパが取り上げなかったら気づかす
でしたよ。
「全国的にかつてないほどの減収」そうだったんですか…。

そば宴会のメンバーがまた大喰らいだから賢パパにもそうとう負担をかけ
てしまってますね…。あちこち奔走していただいて、すみません。
当然のことながら当日はじっくり味わっていただきますね♪

私も山歩きの都度、そば粉探ししてみます!!
Posted by さい at 2010年02月16日 07:04
さいちゃん、取りあえずこんだの宴会の分は確保したからダイジだべ。

でも今からこの有様ぢゃぁ端境期は深刻だな。

道の駅で売ってるやつでも気をつけねぇと外国産があっかんな!
Posted by 賢パパ at 2010年02月16日 17:15
うーーーん、ほんとに深刻なんですね。

さいちゃんじゃないけど、賢パパが教えてくれなければ全く知りませんでした。

今はよほどのことがない限り、外で蕎麦は食べないのですが、こんな調子ではそのうち値上がりするんでしょうね。

ソバ屋さんも深刻だなぁ・・・
Posted by myu at 2010年02月16日 23:55
myu さん、おはようございます。

国内産は壊滅的な打撃を受けたそうなので品薄は深刻なようですよ。

値上げする所もダイレクトにやるお店と値段はそのままで量を減らしたり粉のグレードをちょっと下げたりと色々でしょうね。

土曜日はどこかに寄ってから来られますか?

お薦めはさった峠ですが・・・・
Posted by 賢パパ at 2010年02月17日 04:19
一月の雪崩講習の帰りに大破した車が、まだ直りません。

気温は低そうだけど天気は保証付きなので、青春18キップでノンビリと、、、

なんて考えていたら、これも3月までナシ。

なので、往きはバスにするか、のんびり各駅停車の旅にするかは決めていま

せんが、日曜は薩唾峠?に行きたいと思っていますので、道順をおしえてくだ

さいませ。
Posted by myu at 2010年02月17日 10:46
あれっ、myuさん、車壊れたなんて知りませんでした。

それでは電車かバスで来るしかありませんね。

電車なら東海道線の草薙駅で下車です。

バスなら東名日本平から歩いても来れますよ。

電車で来るならどこかに寄って来ますか?

吉原駅で下車すると毘沙門天のお祭りをやっていますよ。

この辺では有名なだるま市です。

由比駅で下車してさった峠を経て興津駅まで歩くのも良いですよ。

天気次第ですね。

そちらをゆっくり出られるのならまっすぐうちまでお出で下さい。

お待ちしております。
Posted by 賢パパ at 2010年02月17日 17:41
実はアタシ、ブログしてまして
賢パパもご存じのことかと思って(山レコに貼ってあるので)・・・

まぁそこで車の事は書き込んでいたので、もう知っていることと思っていました。

ホントに気が向くと書き込んでいたのですが、使い方が分かってきて先週くらいからほぼ毎日書き込んでいるのですよ、恥ずかしながら・・・

いろんな方が見るかもしれないので、ちょこっと名前はひねってあるんですが、ほとんど意味をなしていないようで・・・(汗
Posted by 内緒のmyu at 2010年02月17日 22:56
内緒のmyu さん、おはようございます。

今、覗いて来ましたよ~。

いやぁ、全然気がつかなかったなぁ~。

これは楽しみが増えましたわ。
Posted by 賢パパ at 2010年02月18日 04:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深刻・・・そばの大不作
    コメント(8)