ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月10日

やっぱり女性の方が長生き・・・

賢パパの家で購読している地元の地方紙には「訃報」の欄があって毎日何件かの訃報が掲載されています。

賢パパはあまり見た事がありませんが賢ママは毎日目を通しているようで時々知り合いの訃報を見つけたりする事があります。

先日、なにげに覗いてみたら・・・「ううぅ~ん、やっぱり女性の方が長生きなんだなぁ」と実感させられましたねぇ。

訃報の一番最初には喪主から見てどういう「続柄」になる方が亡くなられたのかを書くのが通例となっているようで必ず書いてありますね。

それを見ていて気づいたのですが・・・・


圧倒的に「夫」です。

次に


母が多くて父と言うのはたまにしかありません。

更に


妻なんて滅多にありませんが、たまに見かけると若くして亡くなられた方ですねぇ。

まぁ、奥さんよりも旦那さんの方が年上と言うケースが多いのかも知れませんが・・・・

奥さんが旦那さんを見送るというパターンが圧倒的に多いようです。

賢パパが旅立つ120歳の時、賢ママはまだ110歳にもなっていませんからまだまだ元気で山歩きしてるよねぇ。  


Posted by 賢パパ at 04:07Comments(0)日常の事

2010年01月09日

やっぱり今年は・・・・当たり年

正月早々事故に遭った事は再三このブログで紹介して来ておりますが・・・まぁ起きてしまった事をいつまでもくよくよと考えていても仕方がないので「バイクと当たった」→「今年は何かに当たる」→「良いものに当たる」と発想を転換して良い方に解釈する事にした賢パパです。

そして・・・早速その効果が現れたようですよ。

先日今年初めての飲み会がありまして・・・名目は1月1日付けの人事異動でチームを去る人と新しくチームに入って来る人がいるのでそれらの方達の歓送迎会というやつです。

歓送迎会と言っても本番は21日に盛大に行われる事になっているのですが、いきなり本番と言うのも色々と大変なので・・・・有志で予行演習をやっておこうと話がまとまりまして・・・軽く行ったわけでございます。

場所は勿論、本番と同じ「はなの舞草薙駅前店」

今年初めての訪問ですから店長初めスタッフの皆さんに新年のあいさつをして・・・・気になっている「あれ」を取り出しました。

「あれ」って言うのは先日のブログで紹介した「お楽しみ年賀状」の事です。

4枚もあるんだから下一桁の3等が一枚ぐらいは当たるだろうなぁと思いながら当選番号に目をやると・・・


まず下一桁から確認しますが・・・・4枚とも外れっす!

これはダメか・・・・と半分あきらめながらも・・・下二桁。

んっ、39・・・あるぢゃんっ!

やったぁ~・・・と喜びながら一応下三桁も確認。

何ぃ~・・・・・まさか・・・いや、やっぱり・・・・当たってるっ!


珍しい事に一枚で1等、2等にダブル当選。

で、席についてみんなと話をしていました。

宝くじなら両方の当選金がもらえるんだけどここの場合はどうなるんだろうか・・・

すると店長が焼酎のボトルを持ってやって来ます。

2本持って来て「一本は賞品でもう一本は私からのプレゼントです。今年もよろしくお願いします。」って。


で、楽しく飲んで歌って・・・・気がつけば次の日になっていましたねぇ。








いやぁ~、今年の第一回目飲み会から大盛り上がりでした。

今年は当たり年の予感・・・・いよいよサッカーくじで6億円が現実味を帯びて来ましたなぁ~。  


Posted by 賢パパ at 09:01Comments(2)日常の事

2010年01月08日

示談交渉中

正月早々事故に遭ってしまった話は既に紹介済みですが・・・・その時警察は「物損事故扱いにするから後の処理は自分たちで・・・」と言って帰ってしまい、残された賢パパと原付に乗っていた相手の若者はお互いが加入している保険屋さんの情報などを交換してその場は分かれて来ましたよ。

賢パパの車の損傷はこんな感じです。






で、こちらには過失がないと思っている賢パパは相手が加入している保険屋さんの方から車の修理の件で何か連絡が来るものだと思って待っていました。

所が事故から3日経っても音沙汰がないのでおかしいと思った賢ママがこちらの保険屋さんに訊いてみると、相手が保険屋さんに事故報告を出していないのでは・・?と言う事でした。

まぁ、相手の方は外国からの留学生さんですから無理もありません。

仕方がないので賢パパが相手の学生さんに電話をしました。

「事故報告をしないと示談交渉が出来ないんだけど・・・」と言っても「良くわかりません」でらちが開きません。

「じゃぁ、あなたのバイト先にいる日本人の人に訊いて下さい」と言うと納得してもらえたようです。

その日の夜に相手の保険屋さんから連絡がありまして早速示談の交渉に入りました。

がぁ、保険屋さんは事故を扱い慣れているのがかえって良くないですねぇ。

はなっから「過失割合」の話を出して来ます。

現場がどのような状況になっているのかを確認もしないで・・・・です。

こっちは過失なんてなかったと今でも信じていますから100%修理費を出してもらうつもりで交渉に臨んでいます。

その気配を知ってかどうかはわかりませんが「保険屋同士の交渉に任せてもらえませんか?」と言い出します。

そんな事をしたらお互いに現場の確認もやらないで適当な過失割合で一件落着となってしまう可能性が十分と見た賢パパはあくまでも100:0の線で交渉を続けます。

結局その日の交渉は平行線で後日もう一度話し合いをするという事で電話を切りました。

翌日自分の方の保険屋さんに電話をするとこちらもはなっから「過失割合」の話です。

あくまでもこちらの過失ゼロを主張する賢パパの勢いに押し切られた形でこちらの保険屋さんはノータッチで賢パパと相手方の保険屋さんの交渉の経過を見守り、賢パパの手に負えなくなったらサポートしてくれる事で決着です。

その後、相手方の保険屋さんからもう一度電話があり、過去の判例を持ち出して来ます。

その方がおっしゃるには「交差点内での事故において100:0と言う過失割合はまずあり得ない事です。確かに相手の原付の過失の方が大きいですがそれでもまずは8:2ぐらいの割合から話を始めて後はお互いにどこまで歩み寄れるかです」ですって。

そんな理不尽な事はどうしたって受け入れる事の出来ない賢パパははっきりと言いましたよ、「あなたが現場を見て事故の起きた時の状況を聞いた上で当事者である私になったつもりで判断した時にこちらにも過失があると思うのなら私もそれで納得するから一緒に現場へ行って下さい」とね。

すると相手は困ってしまったのか「又改めて連絡をさせて下さい」と言って交渉は決裂しました。

担当者の方は若い女性ですからほんとはあまり困らせたくないんですが・・・・やっぱり、納得が行かない時はとことん話し合って納得させてもらわないと気が済みません。

そんなわけで示談交渉は難航中です。





  


Posted by 賢パパ at 03:43Comments(2)考えさせられる事

2010年01月07日

2009年登山ハイキング白書

毎年(と言っても2年ぐらい前からですが)年末になるとその一年の登山、ハイキングの記録を引っ張り出して来て「白書」なるものにまとめる事にしています。

な~に、大したものじゃないのですが、それでも一年の行動記録を見直して思い出に浸ったり反省の材料にしたりして来年の計画に思いを巡らせるわけです。

で、昨年末に2009年の白書としてまとめてみました。

それによりますと「ヤマレコ」に記録として残した登山、ハイキングの合計回数が42回でした。

1月から6月までの前期と7月から12月までの後期に分けると前期15回、後期27回ですから圧倒的に後期の方が多いですねぇ。

前期の15回のうち、本格的な登山と言うのは5月の残雪期の富士山のみぐらいで後はせいぜい1500m以下ぐらいのハイキングばかりです。

後期の27回のうち一応まぁまぁの山登りと言えるのは富士山に3回、八ヶ岳(赤岳)編笠山乾徳山毛無山大谷嶺山伏などですかねぇ。

単独行の多い賢パパですが同伴登山も少しはあります。

賢ママとの同伴がほとんどで、竜ヶ岳で山ラーメン賢と3人で浜石岳、賢ママの八ヶ岳デビュー、編笠山の絶景、乾徳山の鎖場、安倍奧の大谷嶺、八紘嶺などです。

珍しく賢ママ以外の方との同伴もありましてたむちゃんとの真富士山、あーちゃん、nonkeyさんと3人で登った8月の富士山、ほーちゃんと登った強風下の富士山などがありました。

サプライズは1000mにも満たない低山で出会ったカモシカ君で、一度ならず二度も会えたのには感激でしたが後で調べて分かった事は住宅地まで出て来たのを市の職員が捕獲して賢パパが出会った山に戻していたらしいですね。

42回の登山、ハイキングで一番印象に残っているのは編笠山から見た360度の大パノラマですが






賢ママ的には乾徳山の鎖場が面白かったという事です。


こんな風に振り返った去年の登山、ハイキングでしたが今年も去年以上に充実した活動が出来るよう健康第一をモットーに賢ママ共々頑張りますので皆さんも良い一年をお過ごし下さい。
  


Posted by 賢パパ at 03:27Comments(4)登山、ハイキング

2010年01月06日

嬉しい年賀状

賢パパの会社の正月休みは3日までだったのですが賢ママが4日に予定を入れてしまったのでその日は有休をいただいて5日から出社した賢パパですが、会社に行くと机の上に年賀状が置いてありました。

毎年取引先の業者さんから何枚か来ていたので今年もそれかしらと思って差出人を見ると・・・・


4枚全部同じ差出人からで・・・・何と「はなの舞草薙駅前店」からでした。

まぁ、それは年賀状ぐらいは来てもおかしくはありませんが・・・何で4枚も・・・?

宛名を見ると会社名が書いてあったり


もっと詳しく書いてあったり


そうかと思うと会社の名前が書いてなくていきなり賢パパの名前だったり


まぁ何にしても無事届きました。

でも・・・・どうして4枚も・・・・・?

中を良く読むと意味がわかったような・・・・


下一桁とか下二桁とかで何か景品が当たるんですね。

枚数が多ければ当たる確率も高くなると言うわけで・・・

なるほど、それで4枚も・・・・

店長っ、有り難うございます。

こんな事までされたんじゃぁ・・・・行かないわけにはいきません。

今日は母親の所に行って来るので無理だけど明日はみんなで行きますよ。

その代わり・・・・何かサービスお願いっすよ!  


Posted by 賢パパ at 03:47Comments(2)日常の事

2010年01月05日

年賀状仕分け

年が明けたばかりと思っていたら・・・今日はもう5日です。

あっと言う間に時間が過ぎて行きますねぇ。

という事で賢パパ、今日から仕事です。(本当は昨日から会社は始まっているのですが、4日まで休みの賢ママが毎年4日まで休みの賢パパの会社も当然4日まで休みだと勘違いして予定を入れてしまったので賢パパ初日から有休でした。)

正月気分ともお別れですねぇ。

その前に毎年恒例の「年賀状仕分け」をやっておきましょうか。

年賀状仕分けというのは・・・・お年玉付き葉書の抽選番号の下一桁をひとまとめにしておいて当選番号の確認がしやすいようにしておくのです。


近寄って見ると


下一桁が0~9までに仕分けられるのですが確率的には同じくらいの枚数になるはずなのに数が少ないせいかずいぶんバラツキがあります。

今年一番多かったのが下一桁0の葉書で25枚。

以下4が25枚、6が22枚と続き、一番少なかった1と7が13枚ずつでした。

まだもう少し来るのかも知れませんが現在までに届いているのが182枚。

お年玉付きではないのもありますが海外からのものでは無理もありません。

去年は結構当たっていましたが今年は果たしていかがでしょうか?

新年早々から原付と当たっているので今年は「当たり年」かも知れませんねぇ~。  


Posted by 賢パパ at 04:10Comments(3)日常の事

2010年01月04日

素朴な疑問

一昨日の接触事故の事は昨日のブログで紹介した通りですが、その後色々調べたりするうちに素朴な疑問がわいて来ました。

警察の交通課の方が来て実況見分をしたわけですが、幸いな事に「物損事故」扱いとなりまして免許には傷がつく事はありませんでした。

その時にその方に訊いてみました。

「もし、相手の人が怪我をしていたらどうなるんですか?」と。

するとお巡りさんは「その場合は『自動車運転過失傷害罪』になるので刑事罰の罰金と免許の点数の減点があります。」と言うのです。

その前の検分で「事故の原因は相手の原付の一時停止違反」で相手の若者には違反切符を切ったのに賢パパにはおとがめなしで無罪放免だったのにです。

つまり、やった事が同じでも結果によって処置が異なるという事なんですよねぇ。

今回の事故は相手が怪我をしなかったのでおとがめなしで済みましたが怪我をしていたら刑事罰と言うわけです。

これって何だかおかしくありませんかねぇ。

他にもこれと似たような事があったように記憶していますがすぐには出て来ません。

調べついでにもっと色々調べてみたら今回のケースで相手が怪我をしていたとすると「自動車運転過失傷害罪」で罰金を取られたり、道路交通法の方では「安全運転義務違反」での処分があり、自動車運転過失傷害の減点の他にも更に何点か引かれる見たいですね。

結果論ですが今回の件はこの程度で済んでほっとしています。






相手も任意保険に入っていたので修理費も保険から支払われるでしょうし・・・

万一相手の方に怪我があったらと思うとぞっとすると同時にやっぱりこっちに落ち度がなくても処罰されるという事に対しては疑問を感じてなりません。
  


Posted by 賢パパ at 04:30Comments(2)考えさせられる事

2010年01月03日

正月早々・・・・良い方に考える事にしましょう

昨日、1月2日は毎年恒例の先輩宅へのお呼ばれの日でした。

もう、何十年前からでしょうか、独身時代は賢パパ一人で、結婚してからは賢ママと二人で、子供が産まれてからは一家揃いで毎年この日にお呼ばれして御馳走をいただくのが決まりのようになっているんです。

今年も年末に先輩の雨男さんから「2日の昼頃来てくれ」とお誘いをいただいて、食いしん坊の娘はそれに合わせるように元旦に帰って来ましたよ。

久しぶりで家族が顔を揃えたのでお呼ばれの前にみんなでおばあちゃんの所に行きました。

今年は娘も社会人になったのでおばあちゃんにお年玉を。


差し入れに持って行ったプリンを美味しそうに食べます。


その後で先輩のお宅へ向かいますが約束の時間にはまだちょっと間があります。

それでは素晴らしい景色を見せて上げましょうと向かったのが梶原山。

ここへ向かう道路は見通しの悪い交差点が多いので徐行でゆっくり進みます。

その時突然賢パパの車の前に左から飛び出して来た1台の原付が・・・かなりのスピードでした。

徐行していた賢パパはとっさにブレーキを踏んで車を停車させましたが原付は車のバンパーにぶつかった弾みで派手に転倒です。

この時、賢パパは正直言って「免許取って25年目にして初の人身事故」と思いました。

そのぐらい派手に転んだのです。

「馬鹿野郎、一旦停止無視しやがって・・・」と内心思いながらも車から降りて近寄ります。

幸いにもすぐに起きあがった若者は片言の日本語で「ごめなさい、僕わるかた、バイト遅れそうで急いでいました」と言います。

良く見るとどうやら外国人の若者です。

怪我はしていないから大丈夫だと言いますがこのまま分かれて後になってどこか骨折していたなんて事になると「ひき逃げ」になってしまうので取りあえず病院に連れて行こうと思って野次馬の方に頼んで当番医を探してもらいました。

その前に処置を仰ごうと交番に電話すると交通課に連絡して担当者を行かせるから病院の前に現場検証を済ませてくれと言います。

若者は痛い所がないから大丈夫だと言うし、それならと言う事で警察が来るのを待つ間に保険屋の情報とかを訊いたり世間話をしたりしていました。

彼はミャンマーからの語学留学生で2,3年日本語の勉強をした後日本の大学か専門学校で更に専門の分野の勉強をし、その後に日本で就職口を探すのだそうです。

そうこうしているうちに警察が到着。

幸いな事に人身扱いとはならず、物損事故として車の修理に関しては当事者同士の話し合いで解決する事で一件落着となりました。

彼は一時停止違反で反則金切符を切られてしまいましたが賢パパの方はおとがめなしで無罪放免です。

そんな事があって1時間以上も遅れてお呼ばれに参加でした。

美味しい物をたくさん頂き


美味しいお酒もたくさん飲んで


お父さん犬にも会う事が出来て


めでたくお開きとなりました。


新年早々交通事故とはついていませんんが・・・良い方に考えを変えて・・・

今年こそサッカーくじで6億円当てるぞ~。  


Posted by 賢パパ at 09:26Comments(4)日常の事

2010年01月02日

久しぶりの一家団欒

昨日の元旦の朝は賢ママも息子も不在でしたので賢と二人で寂しく年明けを祝った賢パパでしたが・・・・

賢ママと息子が午前10時前には帰宅して、東京で年を越した娘も新幹線で帰宅の途に就くとの連絡があって久しぶりで家族全員が顔を揃える事になりました。

雪の影響で10分ほどの遅れはあったようですが無事に帰って来た娘を賢ママと息子が駅まで迎えに行ってその足で賢ママの実家などにあいさつに行ったりして帰宅したのは夕方の事でした。

で、夕飯の時は久しぶりで家族が勢揃いです。


今日ぐらいはちょっと多めに飲んでも良しとしますか。


兄と妹



血圧測定


そんなこんなで久しぶりの一家団欒。

今日はみんなで賢パパの母親に面会に行って来て・・・午後からは先輩のお宅にお呼ばれで美味しい物をたくさん御馳走になって来ます。  


Posted by 賢パパ at 06:45Comments(0)日常の事

2010年01月01日

明けましておめでとうございます!

皆様、明けましておめでとうございます。

良いお年をお迎えになられたでしょうか?

賢パパは例年だとテレビを観ている賢ママをほったらかしにして9時頃にはさっさと寝てしまうのですが、昨日は賢ママが若いボーイフレンドと二人で東京へ聖子ちゃんのカウントダウンコンサートやらを聴きに行ってしまって賢と二人で留守番だったのでいつもの年よりも更に早く寝てしまい、遠くから聞こえて来た年明けの花火の音で目が覚めました。

年越しそばを食べそびれてしまったのでちょっと遅くなりましたが食べました。


年が明けてから食べたので「年明けそば」ですかねぇ~。

勿論賢の分も


「良し」の声で


あっと言う間にぺろりです。


その後で初日の出を見に行こうと考えまして・・・色々候補はあったのですが、ここにしました。


おなじみの薩埵峠。


結構大勢の人でしたが場所が広いので日本平のように混雑はありません。

伊豆半島の上から出ますがあいにくの雲。

あれっ、雲と地面の間からちらりと見えてしまいました。


それからしばらく経ってから・・・・


見事な「初日の出2010」を見る事が出来ました。

今年は果たしてどんな年になります事やら・・・・

そうそう、賢ママがお年玉にこんなものをくれたんです。


初日の出はこれを履いて行って来ました。


履き心地は上々でした。

今年限りで来年からの「戦力外通告」を受けている賢パパですが、お世話になった会社への最後のご奉公の一年を粉骨砕身頑張って精一杯の恩返しをしたいと考えています。

皆さん、このブログを今年もよろしくお願いします。

先程賢ママが東京から帰って来たので今から一緒にお雑煮をいただく事にします。


ピンぼけですが賢パパ家のお雑煮は賢パパの好物の里芋、大根、豚肉入りのオリジナル雑煮です。  


Posted by 賢パパ at 09:17Comments(14)日常の事