2010年10月17日
やっぱり完治していないっ!
今から約4ヶ月と少し前の事になりますが・・・昼サッカーで右膝の内側副靱帯と言うところを傷めまして・・・あ、お見苦しい姿は既に何度も披露しているのでここでは省略いたしますが・・・・
約1ヶ月以上の静養期間を経てほぼ回復したのでまずは軽めのリハビリハイキング。

これは距離が短かった事もあって全く問題なくクリアーいたしまして・・・
次は賢ママとここへ行きました。

この時は割と急な下りでちょっとした違和感が2回ありましたがまぁ無難に歩いて来て・・・
次はこの山でぬれねずみ。

この時も若干の違和感がありましたが・・・これでリハビリは終了と思い、次は今年初のこの山へ・・・

日本一のお山に登っても何ともなかったので完治を確信して・・・・


珍しく2回続けての悪天候でしたが膝の具合に問題はなかったので気を良くして又このお山に・・・

この時も全く問題なく下りて来て・・・もう全く怪我の事を忘れて又このお山。

ところが・・・です。
この時に最近下りた事のない富士宮口ルートを下りたのですが・・・下山後に傷めていた右膝にちょっとした痛みを感じたのでした。
まぁ、あそこのルートの下山はきついですから膝を傷めていなくても痛む事はあり得るな・・・なんて自分を納得させて一週間後にこの悪天候の竜爪山。

この時も急登ルートを登ったのですが問題なかったので次は賢ママとこのお山。

これで結構膝に来たのでやや不安になったものの次のここでは問題なし。

で、次のここでは違和感有り。

ううぅ~ん、痛みや違和感が出た時は比較的急な所を歩いていますか。
と、思ったのですが・・・昨日のハイキングではほとんど平坦地に近いような緩やかな登りで違和感です。
これってやっぱり完治してないって事なんですかねぇ。
約1ヶ月以上の静養期間を経てほぼ回復したのでまずは軽めのリハビリハイキング。
これは距離が短かった事もあって全く問題なくクリアーいたしまして・・・
次は賢ママとここへ行きました。
この時は割と急な下りでちょっとした違和感が2回ありましたがまぁ無難に歩いて来て・・・
次はこの山でぬれねずみ。
この時も若干の違和感がありましたが・・・これでリハビリは終了と思い、次は今年初のこの山へ・・・
日本一のお山に登っても何ともなかったので完治を確信して・・・・
珍しく2回続けての悪天候でしたが膝の具合に問題はなかったので気を良くして又このお山に・・・
この時も全く問題なく下りて来て・・・もう全く怪我の事を忘れて又このお山。
ところが・・・です。
この時に最近下りた事のない富士宮口ルートを下りたのですが・・・下山後に傷めていた右膝にちょっとした痛みを感じたのでした。
まぁ、あそこのルートの下山はきついですから膝を傷めていなくても痛む事はあり得るな・・・なんて自分を納得させて一週間後にこの悪天候の竜爪山。
この時も急登ルートを登ったのですが問題なかったので次は賢ママとこのお山。
これで結構膝に来たのでやや不安になったものの次のここでは問題なし。
で、次のここでは違和感有り。
ううぅ~ん、痛みや違和感が出た時は比較的急な所を歩いていますか。
と、思ったのですが・・・昨日のハイキングではほとんど平坦地に近いような緩やかな登りで違和感です。
これってやっぱり完治してないって事なんですかねぇ。
Posted by 賢パパ at 03:47│Comments(6)
│登山、ハイキング
この記事へのコメント
膝はどうしても長くかかりますネ。
でも賢パパさんの場合、富士山に登っても違和感があっても痛みが出ていないようなので大丈夫ではないですか。
私も左膝に山に登るとき、違和感を感じながら歩くことも多いですがそんな時は意識してゆっくりと歩いています。私も下山後に痛みが出ることもないのであまり気にしないで山に行っています。
ただし、膝のサポーターは必ず持参して違和感が増したときはサポータをするようにしています。
でも賢パパさんの場合、富士山に登っても違和感があっても痛みが出ていないようなので大丈夫ではないですか。
私も左膝に山に登るとき、違和感を感じながら歩くことも多いですがそんな時は意識してゆっくりと歩いています。私も下山後に痛みが出ることもないのであまり気にしないで山に行っています。
ただし、膝のサポーターは必ず持参して違和感が増したときはサポータをするようにしています。
Posted by 富士のヒデ at 2010年10月17日 07:08
ヒデさん、こんばんは。
ヤマレコの連載記事、興味深く拝見しております。
膝のケガは長引くのが通例のようですね。
膝のサポーター、今までは使った事がありませんが次回の山行からは使用します。
ヤマレコの連載記事、興味深く拝見しております。
膝のケガは長引くのが通例のようですね。
膝のサポーター、今までは使った事がありませんが次回の山行からは使用します。
Posted by 賢パパ
at 2010年10月17日 18:03

膝が痛むのは足に筋力が無いからと医者に言われています。。
最近忙しくてリハビリの時間が取れなくて
筋肉が落ちてしまっています。。。
昨日の夜、医者に行って電気治療とマッサージをしてもらい
今日はガッツリ歩いてきました!
(ヤマレコには後日UPします♪)
私の場合、x脚がひどいらしく
歩き方を気にするよう言われています。
簡単に治る方法があると楽なんですけどね~・・・
最近忙しくてリハビリの時間が取れなくて
筋肉が落ちてしまっています。。。
昨日の夜、医者に行って電気治療とマッサージをしてもらい
今日はガッツリ歩いてきました!
(ヤマレコには後日UPします♪)
私の場合、x脚がひどいらしく
歩き方を気にするよう言われています。
簡単に治る方法があると楽なんですけどね~・・・
Posted by まるみ at 2010年10月17日 18:58
こんばんは。
膝、なかなか厄介ですね
関節周辺は血流が悪く、栄養・酸素が届きにくいので
治りが悪いと聞きました。→ホントかは不明ですが・・・
賢パパさんもサポートタイツ履きませんか!
山ガール御用達ですよ!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
膝、なかなか厄介ですね
関節周辺は血流が悪く、栄養・酸素が届きにくいので
治りが悪いと聞きました。→ホントかは不明ですが・・・
賢パパさんもサポートタイツ履きませんか!
山ガール御用達ですよ!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
Posted by こむ at 2010年10月17日 19:18
まるみねえさん、こんばんは!
筋力ですか・・・歩けばつくものなんですかねぇ?
医者通いしながらガッツリってすごくないですか!
取りあえず次回から賢ママの膝サポーターを借りて行く事にしますわ。
まるみさんに「膝は治りが遅い」って聞いたの・・・・もう一昨年の暮れになるんですねぇ。
筋力ですか・・・歩けばつくものなんですかねぇ?
医者通いしながらガッツリってすごくないですか!
取りあえず次回から賢ママの膝サポーターを借りて行く事にしますわ。
まるみさんに「膝は治りが遅い」って聞いたの・・・・もう一昨年の暮れになるんですねぇ。
Posted by 賢パパ
at 2010年10月17日 19:49

こむちゃん、こんばんは!
もしかして教育関係の仕事してるの・・・・?
賢パパの直感ですが・・・・
サポートタイツっすか!
いや・・・・あれは・・・・
取りあえず次回からは賢ママのサポーターを借りて行きますわ。
もしかして教育関係の仕事してるの・・・・?
賢パパの直感ですが・・・・
サポートタイツっすか!
いや・・・・あれは・・・・
取りあえず次回からは賢ママのサポーターを借りて行きますわ。
Posted by 賢パパ
at 2010年10月17日 19:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。