2011年04月24日
菖蒲と花菖蒲
昨日の記事でどうやらこれは花菖蒲らしいという事が分かりました。(賢パパ的にはまだ納得はしていませんが)

花菖蒲が出たついでと言っては何ですが・・・・意外に間違って覚えられているのが花菖蒲と菖蒲の違いなんですよねぇ。
菖蒲に「花」が付いているので・・・桃と花桃、海棠と花海棠とか水木と花水木のように同じ仲間の植物だと思われている方が・・・・
ところが・・・です。
菖蒲と花菖蒲は全然違う種類の植物なんですよねぇ。
ちょっと調べてみると
ハナショウブ(花菖蒲、Iris ensata var. ensata)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
ショウブ: サトイモ科 の多年草。
何と菖蒲は「サトイモ科」の植物なんですよねぇ。
この違いは両者の花を比べれば納得出来ると思います。
これが菖蒲の花で

アップで見ると

あやめ科の植物とは似ても似つかない花ですよねぇ。
ちなみに「菖蒲湯」に入れるのがこちらの菖蒲です。
今日は天気良さそうだけど、昨日の降りでは山道は泥んこでしょうねぇ。
トレーニングでコンクリ道でも歩いて来る事にしましょうかね。
花菖蒲が出たついでと言っては何ですが・・・・意外に間違って覚えられているのが花菖蒲と菖蒲の違いなんですよねぇ。
菖蒲に「花」が付いているので・・・桃と花桃、海棠と花海棠とか水木と花水木のように同じ仲間の植物だと思われている方が・・・・
ところが・・・です。
菖蒲と花菖蒲は全然違う種類の植物なんですよねぇ。
ちょっと調べてみると
ハナショウブ(花菖蒲、Iris ensata var. ensata)はアヤメ科アヤメ属の多年草である。
ショウブ: サトイモ科 の多年草。
何と菖蒲は「サトイモ科」の植物なんですよねぇ。
この違いは両者の花を比べれば納得出来ると思います。
これが菖蒲の花で

アップで見ると

あやめ科の植物とは似ても似つかない花ですよねぇ。
ちなみに「菖蒲湯」に入れるのがこちらの菖蒲です。
今日は天気良さそうだけど、昨日の降りでは山道は泥んこでしょうねぇ。
トレーニングでコンクリ道でも歩いて来る事にしましょうかね。
Posted by 賢パパ at 03:53│Comments(3)
│ちょっとした知識
この記事へのコメント
お久しぶりです。賢パパさん(^o^)
もうアヤメが咲いたんですか!?早いですねぇ(^v^)
ショウブとアヤメってそんなに違うものなんですか(@_@;)
知りませんでした・・・・(●^o^●)
もうアヤメが咲いたんですか!?早いですねぇ(^v^)
ショウブとアヤメってそんなに違うものなんですか(@_@;)
知りませんでした・・・・(●^o^●)
Posted by ジョット at 2011年04月24日 18:59
再度コメント失礼します<m(__)m>
あわわわわ・・・・賢パパさん、心配おかけしました(>_<)
ジョットは父にブログを干渉されるので
嫌気がさしてブログ更新ストップしていたのですっ(笑)
御心配おかけして本当にすみませんでしたっっ<(_ _)>
賢パパさん、植物お詳しいんですねっっ(*^_^*)
ちなみにまだこちらはフキノトウの花しかまだ見てないです(泣)
あわわわわ・・・・賢パパさん、心配おかけしました(>_<)
ジョットは父にブログを干渉されるので
嫌気がさしてブログ更新ストップしていたのですっ(笑)
御心配おかけして本当にすみませんでしたっっ<(_ _)>
賢パパさん、植物お詳しいんですねっっ(*^_^*)
ちなみにまだこちらはフキノトウの花しかまだ見てないです(泣)
Posted by ジョット at 2011年04月24日 21:29
ジョット ちゃん、おはよう。
ハハハ、そんな事があったんだねぇ。
まぁ、元気で良かった。
植物に関しては仕事で少し関わった事があるので・・・・
沖縄まで植物園の見学に行ったり、ハウスでバラの栽培をしたり、ラベンダーを大量に栽培して香料を採ったり・・・
あの頃は楽しかったなぁ。
早く桜が咲くと良いね。
昨日のコメント、誤字があったので削除しちゃいました。
ハハハ、そんな事があったんだねぇ。
まぁ、元気で良かった。
植物に関しては仕事で少し関わった事があるので・・・・
沖縄まで植物園の見学に行ったり、ハウスでバラの栽培をしたり、ラベンダーを大量に栽培して香料を採ったり・・・
あの頃は楽しかったなぁ。
早く桜が咲くと良いね。
昨日のコメント、誤字があったので削除しちゃいました。
Posted by 賢パパ
at 2011年04月25日 03:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。