2011年09月15日
87.1%
一体何の数字だかお分かりになりますかねぇ。
敬老の日が近づいて来たこの頃のニュースなんです。
昨日の地元紙にはこんな一覧が・・・

県内在住の100歳以上のご長寿さんの名簿です。
それによれば、最高齢が111歳で100歳以上が過去最高の1292人も・・・・
男女の別で見てみると・・・男183人、女1109人だそうですから・・・やっぱり女性の方が多いですねぇ。
更に男女の最高齢を比べてみると女の111歳に比べて男は105歳。
うぅ~ん、わかっていることなんですが・・・・女性の方が断然長生きなんですよねぇ。
で、県内から全国に目を向けてみますと・・・

今年度中に100歳になられるお年寄りの数が2万5000人も・・・
そして全国で100歳以上のお年寄りの数が過去最高の47756人に達し、その87.1%が女性なのだそうです。

そうです、100歳以上のお年寄りのうちで女性が占める割合が87.1%。
と言うことは・・・100歳以上のお年寄りが100人集まったら・・・・87人が女性で・・・男はたったの13人。
男一人に対して女が六人・・・・
うぅ~ん、そうなったらさぞかし・・・もてるんでしょうねぇ~♪
これはどんなことがあっても・・・・100歳までは生きなくちゃ・・・・
敬老の日が近づいて来たこの頃のニュースなんです。
昨日の地元紙にはこんな一覧が・・・
県内在住の100歳以上のご長寿さんの名簿です。
それによれば、最高齢が111歳で100歳以上が過去最高の1292人も・・・・
男女の別で見てみると・・・男183人、女1109人だそうですから・・・やっぱり女性の方が多いですねぇ。
更に男女の最高齢を比べてみると女の111歳に比べて男は105歳。
うぅ~ん、わかっていることなんですが・・・・女性の方が断然長生きなんですよねぇ。
で、県内から全国に目を向けてみますと・・・
今年度中に100歳になられるお年寄りの数が2万5000人も・・・
そして全国で100歳以上のお年寄りの数が過去最高の47756人に達し、その87.1%が女性なのだそうです。
そうです、100歳以上のお年寄りのうちで女性が占める割合が87.1%。
と言うことは・・・100歳以上のお年寄りが100人集まったら・・・・87人が女性で・・・男はたったの13人。
男一人に対して女が六人・・・・
うぅ~ん、そうなったらさぞかし・・・もてるんでしょうねぇ~♪
これはどんなことがあっても・・・・100歳までは生きなくちゃ・・・・
Posted by 賢パパ at 03:45│Comments(8)
│ちょっとした知識
この記事へのコメント
あと38年ですか・・・
長いような短いような・・・
まぁ・・・
○○の38っていいますからねぇ~~。
っで、あと何回ブログ更新できるんですか???
38x365+うるう年=?????
深夜?早朝勤務のモモでした。
長いような短いような・・・
まぁ・・・
○○の38っていいますからねぇ~~。
っで、あと何回ブログ更新できるんですか???
38x365+うるう年=?????
深夜?早朝勤務のモモでした。
Posted by モモ@会社 at 2011年09月15日 03:57
モモしゃん、一体どうしたずら・・・・?
お泊り勤務ってやつですか・・・
遅くまで(早くから?)お疲れさんでございます。
お泊り勤務ってやつですか・・・
遅くまで(早くから?)お疲れさんでございます。
Posted by 賢パパ
at 2011年09月15日 04:23

おはようございます。賢ぱぱしゃん。。。
あれですな、四国支部のおぢちゃんも仰ってましたが
この前の伊奈ヶ湖の朝、女性陣のハイテンションぶりったら
そりゃあもう 100でそ200でもいけそうなくらいでしたからねぇ、、、
やっぱり 生き物として構造が違うんでしょうなぁ
オイラたちは なんたって出産できないっすもんねぇ。。。
>うぅ~ん、そうなったらさぞかし・・・もてるんでしょうねぇ~♪
何言ってるんすか いまでも充分 もてている・・・ぢゃまいかっ!!!
あれですな、四国支部のおぢちゃんも仰ってましたが
この前の伊奈ヶ湖の朝、女性陣のハイテンションぶりったら
そりゃあもう 100でそ200でもいけそうなくらいでしたからねぇ、、、
やっぱり 生き物として構造が違うんでしょうなぁ
オイラたちは なんたって出産できないっすもんねぇ。。。
>うぅ~ん、そうなったらさぞかし・・・もてるんでしょうねぇ~♪
何言ってるんすか いまでも充分 もてている・・・ぢゃまいかっ!!!
Posted by yamabuki@仕事始め at 2011年09月15日 08:42
100歳は達成点じゃなく
100歳から、楽しめるのではないでしょうか?
頑張って長生きしてくださいね。
そうそう、例のお守り届きました。
本当にありがとうございます。
これで、頂上からの展望は保証されたも
同然ですね。
本当に心強いです。
100歳から、楽しめるのではないでしょうか?
頑張って長生きしてくださいね。
そうそう、例のお守り届きました。
本当にありがとうございます。
これで、頂上からの展望は保証されたも
同然ですね。
本当に心強いです。
Posted by 黒雷鳥 at 2011年09月15日 13:45
山吹さん、こんにちは。
先日の女性陣のハイテンションには・・・思わず一歩引きましたねぇ。
賢ママは余裕で100まで生きるでしょうから・・・・先に逝かないためには・・・何としても113歳までは・・・・ムリか・・・ハハハ・・・
先日の女性陣のハイテンションには・・・思わず一歩引きましたねぇ。
賢ママは余裕で100まで生きるでしょうから・・・・先に逝かないためには・・・何としても113歳までは・・・・ムリか・・・ハハハ・・・
Posted by 100までは楽勝・・・か?の賢パパ at 2011年09月15日 16:49
黒雷鳥さん、こんにちは。
そうです、100歳が目標ぢゃなくて・・・・100歳から生まれ変わって楽しむんですわ。
頂上からの展望を楽しむコツは・・・・天気予報が良い時だけ山に登りましょうね。
そうです、100歳が目標ぢゃなくて・・・・100歳から生まれ変わって楽しむんですわ。
頂上からの展望を楽しむコツは・・・・天気予報が良い時だけ山に登りましょうね。
Posted by その通り・・・100歳からの賢パパ at 2011年09月15日 16:52
なるほど、、考えたこともなかったです。
賢パパさんのモテモテは約束されたも同然ですね。
先日のなでしこ、、1日おきに試合という過密スケジュール。
男子だったら死んじまうと思って見てました。
賢パパさんのモテモテは約束されたも同然ですね。
先日のなでしこ、、1日おきに試合という過密スケジュール。
男子だったら死んじまうと思って見てました。
Posted by itta at 2011年09月15日 18:47
ittaさん、おはようございます。
女子の生命力…恐るべしです。
母親がお世話になっている介護施設の入所者を見てもほとんどが女性。
長生きに関する限りは女性上位がはっきりしていますわ。
女子の生命力…恐るべしです。
母親がお世話になっている介護施設の入所者を見てもほとんどが女性。
長生きに関する限りは女性上位がはっきりしていますわ。
Posted by 賢パパ
at 2011年09月16日 04:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。