ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2009年09月11日

富士山あれこれ(ダイヤモンド富士)

2003年に初めて富士山に登って以来、2004年にも1回登り2005年には4回も登りまして、何となく毎年登るのが当たり前のようになってしまった賢パパですが2006年も6月の初めに単独で登り、9月には賢ママと二人でこの年2回目の富士登山を
しました。

2007年にも何回か登る事になりますがこの年の富士山では登るよりも感動的な初めての体験をしました。

それは「ダイヤモンド富士」です。

年明け早々のテレビ番組の中で「ダイヤモンド富士」の特集みたいなのを放送しておりまして・・・

それを観た賢パパは「確か竜ヶ岳では年末から1月初めぐらいまで見る事が出来たはず・・・」と思ってネットで調べてみました。

するとやっぱり1月中旬ぐらいまでなら何とか見れそうな事がわかったのでギリギリで間に合いそうな1月13日に竜ヶ岳に登る事にしました。

当日はいつもなら4時半に出る賢の散歩の時間を30分早めて済ませて4時半には家を出て本栖湖の駐車場に向かいました。

予定通り6時過ぎには駐車場に着いたのですがスパッツの装着に手間取ってしまって歩き始めたのは6時20分を回った頃になってしまいました。

登っている途中で空がどんどん明るくなり、富士山の後ろから今にも太陽が昇って来そうに見えてかなり焦りました。
富士山あれこれ(ダイヤモンド富士)

それでも何とか間に合って他には誰もいない頂上から初めて見るダイヤモンド富士を堪能して来ました。
富士山あれこれ(ダイヤモンド富士)

その後もう一度今年の1月4日にダイヤモンド富士を見るために竜ヶ岳に登りましたが前回はたった一人だけだったあの広い山頂が大勢の人で賑わっているのを見てびっくりしました。
富士山あれこれ(ダイヤモンド富士)

富士山あれこれ(ダイヤモンド富士)

年末年始の竜ヶ岳はダイヤモンド富士目当ての登山者で混雑するんですねぇ。

空いている時を狙うのなら一週遅らせるのが良いようです。



同じカテゴリー(富士山の事)の記事画像
フジ運
富士山山開き
富士山の雪
富士山雪化粧!
実感!狭い日本
from Mt.Fuji with LOVE!part2
同じカテゴリー(富士山の事)の記事
 フジ運 (2011-09-02 03:39)
 富士山山開き (2011-07-02 03:44)
 富士山の雪 (2010-11-20 04:00)
 富士山雪化粧! (2010-11-02 03:51)
 実感!狭い日本 (2010-08-06 04:04)
 from Mt.Fuji with LOVE!part2 (2010-07-30 04:08)

この記事へのコメント
こんにちわ、富士のヒデです。
私は2007年の元旦に竜ヶ岳に登りダイヤモンド富士を拝してきましたがものすごい人でした。
最盛期の富士登山のように人の列が途切れる事はなく、山頂は300人以上の人で溢れ、写真を撮る場所を確保するのに苦労しました。
国道139号線の朝霧道の駅周辺では路肩駐車でおまわりさんが交通整理をしていたほどです。
 これに懲りてサンライズのダイヤモンド富士は断念して今年はサンセットダイヤモンド富士を石割山に見に行きましたが私以外は2人連れだけでゆっくりと堪能する事ができました。
Posted by 富士のヒデ at 2009年09月11日 14:03
ヒデさん、こんにちは。

元旦の竜ヶ岳の人出は・・・それはすごいもんだと聞いておりますがやっぱりそうですか。

縁起物として元旦が好まれるのでしょうねぇ。

1月4日の時は5,60人ぐらいの人がいましたが13日の時なんて、あの広い頂上を独り占めでした。

サンセットダイヤモンド富士は見た事がないので一度は見てみたいです。
Posted by 賢パパ at 2009年09月11日 16:52
最高のダイヤモンド富士ですね。

私はたぬき湖で見ましたが本当に人が多かった。

賢パパにまた情報ききますね。
Posted by nonkey at 2009年09月11日 22:41
nonkey さん、こんにちは。

竜ヶ岳、登られた事はおありでしょうか?

ダイヤモンド富士の時じゃなくても良い山ですよ。

四季を通じて楽しめますので是非どうぞ!
Posted by 賢パパ at 2009年09月12日 13:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山あれこれ(ダイヤモンド富士)
    コメント(4)