2011年02月07日
年賀状(その2)
昨日の朝は暖かかったですねぇ。
休みなのでいつもよりちょっとだけ遅く賢の散歩に出掛けましたが、一日で一番寒い時間帯だったにもかかわらず帰宅した時には汗ばむほどでしたから。
さて、今日も年賀状の話題です。
年賀状をくれる方を分類してみると・・・一番多いのはやはり会社の同僚や先輩後輩などOB、OGを含めた会社関係の方が圧倒的で、その次に来るのが親戚縁者という人達でしょうかねぇ。
ちょっと変わった所ではこんな方達がいらっしゃいますよ。
山歩きの登録サイトで知り合った方達で何度か飲み会などをやっているうちにいつの間にか「山」抜きでも友達づきあいをさせていただいている面々です。
まずはこの方

歳は若いですが、我々の飲み会仲間の中心的な存在でいつも嫌な顔一つしないで飲み会の幹事を引き受けてくれます。
ごつい身体で厳冬期の富士山にも難なく登ってしまいますが・・・可愛らしい卯年生まれというギャップが面白いっすねぇ。
次にこの方達ご夫婦

2007年に山梨で第一回目の飲み会をやった時、わざわざ四国から遠征して来てくれまして・・・・以後何度もこっちへ来たり、時には賢パパ達が四国へ行ったりと・・・長いおつきあいでございます。
四国と言ったら岡山も

去年は3月に岡山のはなの舞で一緒に飲み会、9月には富士山遠征で静岡飲み会。
ユーモアにあふれたご夫婦でございます。
西から来たので次はこの方

愛車のFIT君を駆って神出鬼没、四国でうどんを食べていたと思ったら次は富士山に登っていたり・・・神戸のお宅には2回ほどお世話になりまして・・・神戸牛での手厚いおもてなしには感激しましたねぇ。
東の方に移りまして、まずは東京にお住まいのこの方

忙しい時間の合間を縫っての手作り年賀状は去年富士山で賢パパと2回のランデブーを成功させた通称「芋鉄人」様。
お隣の神奈川にはこんなご一家

仕事が忙しいご主人なので休みが合わない時はお母さんが二人のお子さんを連れての山歩きに奮闘中。
ブログにはきれいな写真が盛りだくさんです。
更に賢パパの地元静岡にもいらっしゃいます。

山歩きの報告のブログはいつもハラハラドキドキのオンパレードです。
マニアックな山歩きが売り物のこの方を忘れてはいけません。

普通の人なら遭難状態にある状況でも冷静な判断で行動して、無事に生還したと言う貴重な体験の持ち主です。
そうそう、おめでたい知らせもありましたよ。
新潟の方からはこんな知らせが

しばらくお会いしていませんが転勤になったりして近くに来る事があるかも知れません。
昨年の山梨飲み会で初めて一緒になる機会があったこの方もこんな可愛い写真の年賀状を

サプライズはこのご夫婦ですかねぇ。

第一回の櫛形山オフ会で意気投合して以来、静岡には何回遊びに来ましたかねぇ。
今年も来て下さいね。
更にもう一つのサプライズがあったのですが・・・残念ながら年賀状には間に合わなかったのでこの場での紹介は出来ません。
これらが全部「山友」から発展して、山が取れた友達で、年賀状こそやり取りしてはいないもののサイト上では毎日のように交流をしている「友」が30人以上もいるのですから「みんなの山行記録」「ヤマレコ」の二つのサイトには大感謝の賢パパ&賢ママです。
今日から又新しい一週間が始まりますが、今週は金曜日が祝日なので出勤日が一日少ないです。
頑張って仕事しましょうね。
休みなのでいつもよりちょっとだけ遅く賢の散歩に出掛けましたが、一日で一番寒い時間帯だったにもかかわらず帰宅した時には汗ばむほどでしたから。
さて、今日も年賀状の話題です。
年賀状をくれる方を分類してみると・・・一番多いのはやはり会社の同僚や先輩後輩などOB、OGを含めた会社関係の方が圧倒的で、その次に来るのが親戚縁者という人達でしょうかねぇ。
ちょっと変わった所ではこんな方達がいらっしゃいますよ。
山歩きの登録サイトで知り合った方達で何度か飲み会などをやっているうちにいつの間にか「山」抜きでも友達づきあいをさせていただいている面々です。
まずはこの方
歳は若いですが、我々の飲み会仲間の中心的な存在でいつも嫌な顔一つしないで飲み会の幹事を引き受けてくれます。
ごつい身体で厳冬期の富士山にも難なく登ってしまいますが・・・可愛らしい卯年生まれというギャップが面白いっすねぇ。
次にこの方達ご夫婦

2007年に山梨で第一回目の飲み会をやった時、わざわざ四国から遠征して来てくれまして・・・・以後何度もこっちへ来たり、時には賢パパ達が四国へ行ったりと・・・長いおつきあいでございます。
四国と言ったら岡山も

去年は3月に岡山のはなの舞で一緒に飲み会、9月には富士山遠征で静岡飲み会。
ユーモアにあふれたご夫婦でございます。
西から来たので次はこの方
愛車のFIT君を駆って神出鬼没、四国でうどんを食べていたと思ったら次は富士山に登っていたり・・・神戸のお宅には2回ほどお世話になりまして・・・神戸牛での手厚いおもてなしには感激しましたねぇ。
東の方に移りまして、まずは東京にお住まいのこの方
忙しい時間の合間を縫っての手作り年賀状は去年富士山で賢パパと2回のランデブーを成功させた通称「芋鉄人」様。
お隣の神奈川にはこんなご一家
仕事が忙しいご主人なので休みが合わない時はお母さんが二人のお子さんを連れての山歩きに奮闘中。
ブログにはきれいな写真が盛りだくさんです。
更に賢パパの地元静岡にもいらっしゃいます。
山歩きの報告のブログはいつもハラハラドキドキのオンパレードです。
マニアックな山歩きが売り物のこの方を忘れてはいけません。
普通の人なら遭難状態にある状況でも冷静な判断で行動して、無事に生還したと言う貴重な体験の持ち主です。
そうそう、おめでたい知らせもありましたよ。
新潟の方からはこんな知らせが

しばらくお会いしていませんが転勤になったりして近くに来る事があるかも知れません。
昨年の山梨飲み会で初めて一緒になる機会があったこの方もこんな可愛い写真の年賀状を

サプライズはこのご夫婦ですかねぇ。
第一回の櫛形山オフ会で意気投合して以来、静岡には何回遊びに来ましたかねぇ。
今年も来て下さいね。
更にもう一つのサプライズがあったのですが・・・残念ながら年賀状には間に合わなかったのでこの場での紹介は出来ません。
これらが全部「山友」から発展して、山が取れた友達で、年賀状こそやり取りしてはいないもののサイト上では毎日のように交流をしている「友」が30人以上もいるのですから「みんなの山行記録」「ヤマレコ」の二つのサイトには大感謝の賢パパ&賢ママです。
今日から又新しい一週間が始まりますが、今週は金曜日が祝日なので出勤日が一日少ないです。
頑張って仕事しましょうね。