ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月07日

賢パパのG.W.(その8)

賢パパの会社の休日計画はカレンダー通りですから・・・本来なら5月6日は出勤日でした。

賢パパも最初はカレンダー通りに出勤するつもりでいたのですが・・・どうも連休最後の休みとなる土日の天気が悪そうです。

となると・・・金曜日は何とかしないといけません。

で、賢パパは取りあえず普通に出社してメールをチェックして飛び込みの仕事が入っていなかったら有休を取らせてもらう事にしました。

だから会社へ行くのに山歩きの服装でザックとストック持参で出掛けました。

駐車場から居室へ行くのにもその格好で・・・

ただ、前を歩いている人が振り返るので・・・熊鈴だけはザックから外しましたがねぇ。

6時過ぎにメールチェックを終わり、どうやら休んでも問題ない事が確認出来たので・・・上司にその旨メールを入れてから出発します。

まずはこの梶原山を目指します。


歩き始めてから約40分で頂上に到着。

歩きながら、こうして何事もなく普通の暮らしが出来る事に感謝しなくてはいけないと考えたので・・・お天道様に感謝です。


その後お決まりのこのポーズも。


先が長いので写真を撮ったら次の目的地を目指します。

約10分ちょっとで帆掛山。

中間点の竜爪山は雲の中。


その前に立ち寄った高山ですが・・・こんな急登が2回あります。


出発してから2時間40分ぐらいで高山の鉄塔に到着。


喉が渇いたので


農道に下りて少し歩くと竜爪山が・・・・


おぉ~、雲はすっかり消えていますよ。

やがて登山口にある穂積神社。


道中の安全と賢ママがいつまでも若くて健康でいること、賢パパの長生きにサッカーくじで6億円・・・・その他にも色々お願いしたので神様があきれているかも・・・

登る途中で3人の登山者を追い越したので文珠岳の頂上には誰もおらず・・・ここでも山頂ポーズを一枚。


さっき通過して来た高山です。


行く先に目をやればこのピーク。


ゲゲッ、一旦下ってからの登り返しですか・・・

でも・・・歩いてみると、思っていたよりも全然楽勝で・・・頂上ではこのポーズ。


ここまでは順調に来たんですがねぇ~。

この後桜峠へ下る分岐を見落としたらしく牛妻へのルートに紛れ込んだ事に気づきあわてて地図を取り出します。

勝手知ったる近場の低山に登る時は地図など持った事のない賢パパなんですが・・・先日工場長が遊びに来た時見せた30年も前の地図がそのまま出してあったので何げにザックに入れて来たんです。

地図のお陰でもう一度登り返さずにトラバースでルートに復帰出来たのでタイムロスは最小限。

ただ、2年間以上も通行止めになっている登山道のため踏み跡が薄くて苦労させられます。

でも、ここまで来ればもう一息で桜峠。


こんな階段を下って第二東名の工事現場に突入です。


しかし、ここで問題発生。

工事現場から下へ下るルートが見つかりません。

丁度昼休みの時間だったので工事の方の所に行って話をすると・・・まだ工事が終わっていないので一般の立ち入りは禁止になっているそうで・・・・

出口を教えてもらおうかと思ったのに・・・わからないって・・・

仕方がないので了解をもらっての強行突破。

幸いな事に狙ったポイントにドンピシャでした。

水の残りが100mLぐらいしかありませんが最終目的地まで何とかなるだろうと・・・補給せずに歩き続けると・・・やはり途中で水切れ状態。

そんな時に出合ったこれ。


天の恵み、地獄で仏・・・神様仏様イチゴ様・・・てな事で美味しく頂きました。

しかし・・・この後が思っていたよりも全然長かった・・・・

途中のミカン畑で・・・落ちている夏みかんを食べてみたり・・・もう一度イチゴに巡り合ったり・・・何とか渇きを癒します。

こんな一団の通過を待つために大幅なタイムロスがあったりもしましたが・・・


何とか目的地に無事到着です。


総歩行距離30Km弱のハイキングでしたが・・・正直言って・・・このルートはきつかった~!  


Posted by 賢パパ at 08:31Comments(4)登山、ハイキング