ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月16日

先週に続いてのエコハイク(後編)

第二東名の工事現場から何とか登山道に復帰出来た賢パパは一安心して先日の逆ルートを辿って行きます。

茶畑の端に作ってある登山道を歩いていると


先行者に追いつきました。

ちょっと立ち話をしましたが、やはりルートがわかりにくいとの事。

長い間歩かれないと踏み跡が薄くなってしまいますからねぇ~。

しばらく行くと分岐があります。

先行者は傾斜の緩い右のルートを行きますが賢パパは先週下った急傾斜を登ります。


ピークの三角点を過ぎたら後はトラバースして回り込みます。

結局、若山のピークは踏まずに牛妻への分岐の下に出ました。


こんな分岐で標識がないのですから知らない人は間違っちゃいますよねぇ。

ここが確認出来ればこの日の目的は達成しましたから後は文珠岳目指して登るだけ。

途中の鉄塔の下に入ってパチリと一枚。


先週歩いた稜線もバッチリ


やがて目指す文珠岳の頂上に。

ここからの眺めは・・・清水港方面


南アの雪をかぶった山


それに定番の富士山も


頂上を後にしたら直登ルートで下ります。

途中で遇った中年ご夫妻は静かで良いとおっしゃってましたねぇ。

更に下って道白山頂。

目立たないピークの上に眺望ゼロとあって登山者の99.9%が立ち止まりもせず通過してしまう不遇の山。

同じ境遇の賢パパは立ち止まってこのポーズ。


登山道入り口まで下ると駐車場にはあふれるほどの車で一杯。

後は退屈な農道歩きですが・・・こんなものに癒されたり


製茶工場から漂って来る新茶の香りを楽しんだり


稜線近くの高い所まで作られている茶畑に感心したり


そんなに退屈しないで歩く事が出来ました。

帰宅したのが14時前で遅い昼食となりましたが・・・・

ミートスパに餃子という何とも変わった組み合わせ。
勿論冷た~いシュワ~つきです。


この日の歩行距離が約25Kmですか・・・・

もうちょっと歩きたかった所ですが・・・夏の本番に向けて・・・準備は着々と進んでいます。  


Posted by 賢パパ at 03:42Comments(0)登山、ハイキング