2011年02月19日
出動414回
先週の土曜日の地元ローカル紙の紙面に掲載されていた記事のタイトルですが、414回って多いのでしょうか、それとも少ないのでしょうか・・・・一体どっちなんでしょうかねぇ?
これがその記事の内容です。

県警はこのほど、航空隊の中型ヘリコプター「ふじ2号」と小型ヘリコプター「ふじ3号」の2010年の運用実績をまとめた。「ふじ2号」が約3カ月間の点検・整備を行ったため、警ら活動や、山岳遭難や水難事故の救難救助活動などによる総出動回数は前年比20回減の414回、飛行時間は106時間25分減の566時間30分だった。一方、事件事故の初動捜査に積極的に活用し、緊急配備活動の出動回数は前年(35回)の1・5倍に当たる53回に上った。
おぉ、「山岳遭難や水難事故の救難救助活動などによる総出動回数は前年比20回減の414回」ですか。
それでも毎日1回以上は出動している計算ですが・・・・
この数字って一体多いんでしょうか、少ないんでしょうかねぇ?
こんな記事を目にすると、安全な山歩きを心がけて一生お世話になる事のないよう気をつけたいと思いますね。
これがその記事の内容です。
県警はこのほど、航空隊の中型ヘリコプター「ふじ2号」と小型ヘリコプター「ふじ3号」の2010年の運用実績をまとめた。「ふじ2号」が約3カ月間の点検・整備を行ったため、警ら活動や、山岳遭難や水難事故の救難救助活動などによる総出動回数は前年比20回減の414回、飛行時間は106時間25分減の566時間30分だった。一方、事件事故の初動捜査に積極的に活用し、緊急配備活動の出動回数は前年(35回)の1・5倍に当たる53回に上った。
おぉ、「山岳遭難や水難事故の救難救助活動などによる総出動回数は前年比20回減の414回」ですか。
それでも毎日1回以上は出動している計算ですが・・・・
この数字って一体多いんでしょうか、少ないんでしょうかねぇ?
こんな記事を目にすると、安全な山歩きを心がけて一生お世話になる事のないよう気をつけたいと思いますね。
Posted by 賢パパ at 04:05│Comments(0)
│考えさせられる事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。