ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2011年08月12日

犬の熱中症

今年の夏は節電の夏ですよねぇ。

で、あまりの暑さに人間だけではなく、熱中症にかかるペットが急増しているというニュースがありました。

ある動物病院の関係者にによりますと

「うちの病院でいうと、今年は前年比2割増しくらいです。特に多いのは犬ですね。猫はもともと砂漠の動物ともいわれていて、暑さや渇きに強いのですが、犬は冷涼な地域の出身種が多く、暑さに弱いんです」。

他にも、犬が熱中症になりやすいのにはこんな理由があるんだそうです。

「人間は、汗腺があって熱を放出できますが、犬の場合は口からハァハァと呼吸するか、四肢の肉球で汗を出すしかないので、非常に体温調節がしづらいんです。それに人間より体が地面に近いので、地面からの反射熱も受けやすくなります」(同病院関係者)

夏場のアスファルトは、昼間だと50度を超える熱さになるので地面に近いだけにその影響は大きく、そのまま歩かせると熱中症だけではなく、肉球を火傷する危険性もあると言います。

特に熱中症にかかりやすいのは、短頭種といって鼻の短い犬種なんだそうです。

「気道が短かったり、曲がっているため、換気が難しくなりやすいんです。シーズー、チン、ペキニーズ、フレンチブルドッグなど、いま人気の犬種は要注意ですね」(同関係者)

これがシーズーで
犬の熱中症

これがフレンチブルドッグです。
犬の熱中症

なるほど鼻が短いですねぇ。

それに比べたらうちの賢なんて・・・こうですから
犬の熱中症

鼻は短くありません。

では年齢が関係あるのかと言いますと・・・・

「犬の場合、5才を超えると人間でいう35才を過ぎた中年で、熱中症に限らず日々の健康管理が重要になります。ぐったりしていても、熱中症なのか持病なのかわからない場合は、早めに獣医師に相談してください。5才以上の犬は、年2回以上、健康診断を受けたほうがいいですね」(同関係者)

健康診断を受けた方が良いなんて・・・しっかり商売のPRをしていますが、5歳以上はともかく賢なんてもう9歳ですから・・・健康診断は毎年受診していますよ。

さて、犬の熱中症とは何の関係もありませんが・・・今日は先月の富士山涙の敗退以来1か月ぶりで山歩きをして来ようと思っています。

低山なので涼しくはないと思いますが風でも吹いてくれればそんなに暑くはないと思います。

天気が良ければ富士山や南アルプスが見えるんですが・・・どうでしょうかねぇ。

結果は明日のブログで・・・・




同じカテゴリー(ちょっとした知識)の記事画像
働くほど収入が減ってしまう
そろそろ・・・・
美味っ!
面白い名前の山(猿投山)
全勝でも優勝できない?
面白い名前の山(日本国、外国山)
同じカテゴリー(ちょっとした知識)の記事
 働くほど収入が減ってしまう (2011-12-12 03:42)
 そろそろ・・・・ (2011-12-08 03:29)
 美味っ! (2011-12-03 06:33)
 面白い名前の山(猿投山) (2011-11-22 04:05)
 全勝でも優勝できない? (2011-11-17 03:26)
 面白い名前の山(日本国、外国山) (2011-11-15 03:34)

この記事へのコメント
おはようございます

うちの犬・・・フレンチブルドッグなんですよ!

外出する時も、クーラー付けっぱなし・・・

贅沢な犬です@@  お犬様です

でも、癒されているので・・・・・  不細工さ加減がたまりません^^

またおじゃまします。
Posted by あちゃぽんきちくんあちゃぽんきちくん at 2011年08月12日 08:00
あちゃぽんきちくんさん、こんにちは。

おぉ、フレンチブルですか!

愛嬌ありますよねぇ~。

うちの賢の友達わんこにも2匹いますよ。

いたずら好きで賢はいつもからかわれてます。

今度写真出してくださいね。

又寄ってください。
Posted by 賢パパ賢パパ at 2011年08月12日 18:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
犬の熱中症
    コメント(2)