ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

2009年07月04日

富士山あれこれ(初めての富士登山)

同じチームの若手研究員であるK君がこんなTシャツを着ているのを見ると週末なんだなぁとの実感がわいて来ます。
富士山あれこれ(初めての富士登山)

さて、先日の「山の想い出」でもちょっとだけ紹介しましたが1982年は後半だけで4回の泊まりがけ山行を行いましたがそれから実に19年のブランクがあって次の山行は2001年の春になります。

この年に2回登って山の面白さを思い出したのかも知れませんがまだまだ子供に手がかかる頃でそんなに簡単に出掛ける事は出来ませんでした。

それでも毎日の通勤で使う新幹線の窓から見える富士山には興味を持っていていつかは登ってみたいといつも思っていましたよ。

その念願がかなったのが2003年の9月の事でした。

それまで富士登山に関しては全く知識を持たなくてテレビや新聞で目にした夜中に登って御来光を拝むという方法が一般的だと思っていましたから日帰りで登れるなんて考えた事もなかったのです。

ところが、当時一緒に新幹線通勤をしていた先輩が9月の初めに日帰りで登って来たという話を聞いて俄然登る気になりました。

善は急げでそれから一週間後に実行しましたよ。

当時はデジカメなんて持っていなかったので何も写真が残っていませんがメモによれば4時半に5合目駐車場を出て7時10分に頂上着とあります。

実に2時間40分という速さですがここで言う頂上とは浅間神社奥宮の事で剣が峰ではありません。

この後お鉢巡りをしてから9時に下山を開始していますが5合目駐車場着が10時35分となっていました。

カメラを持っていなかったので写真を撮る時間が不要だった事はありますがそれにしてもかなりのハイペースで登って下って来たようです。

そう言えばかなりたくさんの登山者がいましたが追い越されたのは登りの8合目小屋の所で学生さんらしい若者たった一人だけでした。

この後13回登りますがこの時のペースを上回った事は一度もありませんでした。

写真は賢パパの好きな富士山の中の一枚です。
富士山あれこれ(初めての富士登山)


同じカテゴリー(富士山の事)の記事画像
フジ運
富士山山開き
富士山の雪
富士山雪化粧!
実感!狭い日本
from Mt.Fuji with LOVE!part2
同じカテゴリー(富士山の事)の記事
 フジ運 (2011-09-02 03:39)
 富士山山開き (2011-07-02 03:44)
 富士山の雪 (2010-11-20 04:00)
 富士山雪化粧! (2010-11-02 03:51)
 実感!狭い日本 (2010-08-06 04:04)
 from Mt.Fuji with LOVE!part2 (2010-07-30 04:08)

この記事へのコメント
はじめまして。
富士山が今とっても気になっていて、ときめいてしまいました。
男性の足とはいえ、かかる時間など、
参考になりました。
雲海から物静かにすっきりと在るお姿も素晴らしいですね。学生時代もっともおっと遠くにではありますが雲海上に拝んだことがあって、じわっとあの感動がよみがえってきました。
ありがとうございました。
Posted by みさえみさえ at 2009年07月04日 04:27
みさえさん、初めまして。

コメント有り難うございます。

つい先日山開きを迎えた富士山ですが今年も残雪が多くて頂上まで開通していないルートが大部分のようです。

でも、早朝でなければ凍る事はないのでアイゼンなしでも問題なく登れるのではないかと思います。

富士宮口からだと距離的に近いので河口湖から登るよりも速く登れますよ。
Posted by 賢パパ at 2009年07月04日 06:04
早速のアドバイス、ありがとうございます。
富士山、名前がメジャーすぎてついつい甘くなっていました。
アイゼン・・・小学生を連れてそのようなルートはとんでもない話ですが、
それにしてもやはりちょっと気が早かった、と反省しきりです。
山を愛する方、そして富士山に大変失礼な話でした。

今年はふもとまでは実現しても、標高は欲張らずうろうろさせていただこうと思います。
しばらくは低山で修行して、いつの日か、お勧めのルートを踏みしめます!

では又寄らせていただきます。
Posted by みさえみさえ at 2009年07月06日 00:16
みさえさん、こんにちは。

小学生ぐらいのお子さんは結構見かけますよ。

ただ、富士宮口は砂礫で滑りやすいので時間がかかってもメジャーなルートである富士吉田口からの方が安全かも知れません。

是非是非いつかはチャレンジして下さい。
Posted by 賢パパ at 2009年07月06日 11:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山あれこれ(初めての富士登山)
    コメント(4)