2009年07月15日
梅雨明け宣言・・・・・出ませんか?
一昨日と言い昨日と言い、空の色が真っ青で・・・・
とても梅雨時のそれとは違います。
思わず「もう明けてんぢゃぁねーの?」と言いたくなって・・・
ふと思い出しました。
去年も確かこんな事が・・・・
で、去年のブログを読み返してみましたよ。
そしたら・・・ありました、ありました。
タイトルもずばり「梅雨明けてんぢゃねーの?」7月12日の記事でした。
それによれば四国はずいぶん前に梅雨明け宣言が出されていたようです。
結局、去年も明けてからしばらく経った後で「実はもう明けてました」って梅雨明け宣言がされたんじゃありませんでしたっけ?
「明日は100%晴れます」って予報を出して当日雨が降ったなら怒る人はたくさんいるかも知れませんが「梅雨明け」したって
降る時は降るんですから・・・・
怒る人は少ないと思いますよ。
それよりもちょっと疑わしくたって「明けました」って言っちゃった方が「やっぱり梅雨が明けると気分が良いなぁ、ビアガーデンにでも行きますか?」と言うような人が大勢いて経済効果も大きいと思います。

この際ですから「明けましたよ」って言っちゃいませんか、気象庁さん!
賢です、今日が僕の7歳の誕生日です。

夜は何かお祝いをしてくれるんじゃないかと期待してるんですが・・・・
お父さんは今日も飲み会のようですからお母さんにお祝いしてもらおうと期待します。
とても梅雨時のそれとは違います。
思わず「もう明けてんぢゃぁねーの?」と言いたくなって・・・
ふと思い出しました。
去年も確かこんな事が・・・・
で、去年のブログを読み返してみましたよ。
そしたら・・・ありました、ありました。
タイトルもずばり「梅雨明けてんぢゃねーの?」7月12日の記事でした。
それによれば四国はずいぶん前に梅雨明け宣言が出されていたようです。
結局、去年も明けてからしばらく経った後で「実はもう明けてました」って梅雨明け宣言がされたんじゃありませんでしたっけ?
「明日は100%晴れます」って予報を出して当日雨が降ったなら怒る人はたくさんいるかも知れませんが「梅雨明け」したって
降る時は降るんですから・・・・
怒る人は少ないと思いますよ。
それよりもちょっと疑わしくたって「明けました」って言っちゃった方が「やっぱり梅雨が明けると気分が良いなぁ、ビアガーデンにでも行きますか?」と言うような人が大勢いて経済効果も大きいと思います。

この際ですから「明けましたよ」って言っちゃいませんか、気象庁さん!
賢です、今日が僕の7歳の誕生日です。
夜は何かお祝いをしてくれるんじゃないかと期待してるんですが・・・・
お父さんは今日も飲み会のようですからお母さんにお祝いしてもらおうと期待します。