2011年01月17日
さすがは山梨&長野
昨日の記事で山行記録登録サイト「ヤマレコ」の紹介をさせていただきましたが、賢パパの毎日の日課は起床して一番に行う「血圧測定」と「ヤマレコ」のチェックから始まります。
主にするのが「山行記録」と「日記」のチェックですが休みの日で何もする事のない時など「ヤマレコ」で遊んだりする事もありますよ。
で、先日はこんなデータを引っ張り出してみました。

「ヤマレコ」登録者数の県別一覧で、全国における順位もつけてみました。
これを見れば東京や神奈川のような人口の多い所の方が登録者数が多いのは一目瞭然ですよね。
まぁ、絶対数を調べるだけならこのデータでも良いんですが・・・調べているうちにもっと詳しい事が知りたくなって来ました。
例えばですが、絶対数ではなく人口に対する比率で見たら地域の特性が出ているのではないか・・・などと考えたのです。
それで次にやったのが都道府県別の人口とヤマレコ登録者数を対比させて見てみる事。

そしてこの表から人口1万人あたりのヤマレコ登録者の割合を計算してみました。

これで比較してみると

おぉ、数では18位だった山梨県が一気に3位まで急上昇ではありませんか。
山歩きをするのにはアクセスに恵まれているし、海に行くにはちょっと遠いですから山歩きを趣味にする人が多いのでしょうねぇ。
そして同じような立地に恵まれた長野県はというと・・・・同じく9位から4位にランクアップしていますよ。
賢パパの予想通り、立地に恵まれた県は登録率が高いですよね。
と、これで終わりにしようと思ったのですが・・・何だかしっくり来ないんです。
「どうしてだろうかなぁ~?」なんてしばらく考えていたのですが・・・やっと疑問が解消しました。
それは・・・インターネットの普及率。
首都圏と山梨、長野では普及率に差があるのではと思って調べてみると・・・案の定結構な違いがありました。
それならと言う事で・・・普及率を掛けてやりますと

何と・・・東京の一位は変わらないものの、神奈川を抜いて山梨、長野が二位、三位じゃありませんか。
さすがは山梨、長野です。
これで賢パパの胸のつかえがおりましたわ。
相変わらずPCの調子が悪くて今日はブログの更新だけで時間切れで「ヤマレコ」のチェックが出来ません。
明日から「ヤマレコ」を優先させようかなとも考えているので・・・・・
ブログの方は更新されなくても賢パパの身に異変があったのではありませんのでご心配なく。
主にするのが「山行記録」と「日記」のチェックですが休みの日で何もする事のない時など「ヤマレコ」で遊んだりする事もありますよ。
で、先日はこんなデータを引っ張り出してみました。
「ヤマレコ」登録者数の県別一覧で、全国における順位もつけてみました。
これを見れば東京や神奈川のような人口の多い所の方が登録者数が多いのは一目瞭然ですよね。
まぁ、絶対数を調べるだけならこのデータでも良いんですが・・・調べているうちにもっと詳しい事が知りたくなって来ました。
例えばですが、絶対数ではなく人口に対する比率で見たら地域の特性が出ているのではないか・・・などと考えたのです。
それで次にやったのが都道府県別の人口とヤマレコ登録者数を対比させて見てみる事。
そしてこの表から人口1万人あたりのヤマレコ登録者の割合を計算してみました。
これで比較してみると
おぉ、数では18位だった山梨県が一気に3位まで急上昇ではありませんか。
山歩きをするのにはアクセスに恵まれているし、海に行くにはちょっと遠いですから山歩きを趣味にする人が多いのでしょうねぇ。
そして同じような立地に恵まれた長野県はというと・・・・同じく9位から4位にランクアップしていますよ。
賢パパの予想通り、立地に恵まれた県は登録率が高いですよね。
と、これで終わりにしようと思ったのですが・・・何だかしっくり来ないんです。
「どうしてだろうかなぁ~?」なんてしばらく考えていたのですが・・・やっと疑問が解消しました。
それは・・・インターネットの普及率。
首都圏と山梨、長野では普及率に差があるのではと思って調べてみると・・・案の定結構な違いがありました。
それならと言う事で・・・普及率を掛けてやりますと
何と・・・東京の一位は変わらないものの、神奈川を抜いて山梨、長野が二位、三位じゃありませんか。
さすがは山梨、長野です。
これで賢パパの胸のつかえがおりましたわ。
相変わらずPCの調子が悪くて今日はブログの更新だけで時間切れで「ヤマレコ」のチェックが出来ません。
明日から「ヤマレコ」を優先させようかなとも考えているので・・・・・
ブログの方は更新されなくても賢パパの身に異変があったのではありませんのでご心配なく。