ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月25日

楽しい稜線歩きを賢ママにも・・・富士見岳ハイキング

月一登山隊の隊長を自認する賢ママですが、年が変わってからまだ一度も山歩きをしていませんでした。

一昨日の日曜日の次の休みは30日ですから、もし天気が悪かったりしたらいきなり1月から「月一」の活動が出来ない事に・・・・

それではいけないと思った賢ママから「山よりも温泉メインで軽く歩ける所」というオファーを受けた賢パパは最初、竜ヶ岳を候補に選んだのですがちょっと遠いのがネックとなって他の候補を考える事にしました。

あれこれ候補に迷った挙げ句、賢パパが選んだのは先日歩いて来た穂積神社から真冨士山までの稜線の途中にある「富士見岳」でした。

真冨士山までだと賢ママにはちょっときついですが、富士見岳までなら楽勝で行って来れるし、何よりも稜線歩きの楽しさと頂上からの眺望が素晴らしい。

それに穂積神社から反対側に下れば「やませみの湯」がありますからねぇ。

目的地が決まったので日曜日の朝、6時半前に家を出て穂積神社から登山を開始します。

その前にトイレに寄ったのですが目の前にこんな名文が・・・・


賢ママに訊こうと思ってもなかなか言い出せないのですが、女子トイレにも何か書いてあるんでしょうかねぇ?

気を取り直して準備をしますが今回も当然の事ながらこれのお世話になります。


ただし、最近はこれを着用。

以前は素足だったのですが、前回靴下を履いたらとても暖かかったのですっかり味をしめてしまいました。

途中に二つの峠があるのですが、一説によるとどうやら名前が取り違えられて表示されているらしいです。

標識を見ると

「駒引峠」と書かれた上からテープが貼られていました。

どうやらここは「富士見峠」で「駒引峠」は先程通過して来た所のようです。

大したアップダウンもなくゆるゆるの稜線歩きを約2時間で富士見岳に到着です。

2年前にここを歩いた時は雑木の林に遮られて頂上からの眺望は全くありませんでしたが、いつの間にか切り払われてその名の通りこんな富士山を見る事が出来るようになっています。


頂上でコーヒーを飲むためにお湯を沸かしますが、湧くのを待つ間に定番のこれを


更に賢ママからの提案でこんなポーズも


念のためにもうワンカット


頂上で景色とコーヒーとポーズ撮影を楽しんだ後は来た道を戻って下ります。

その後、賢ママの希望通り日帰り温泉「やませみの湯」に向かいます。

途中で賢ママがこんな花が咲いているのに気がつきましたよ。


1本だけではなくて5本ぐらいある木が全部咲いていましたねぇ。

そう言えば1月ももう残す所1週間を切りました。

毎年今頃になると気になるのが「さった峠」の薄寒桜。

今週末は様子を見に行って来る事にしましょうかね。  


Posted by 賢パパ at 03:59Comments(8)登山、ハイキング