2009年09月02日
山の想い出(一気に北岳へ)
2004年の9月に二度目の富士山に登った賢パパですが悪天候にたたられて楽しい登山とは言えず、ただ頂上に立っただけという味気ないものでした。
ただ、この時を境に何となく山への想いが強くなり、その翌週には自分ひとりで計画して蓼科山に登り好天の山頂から周りの山々の眺望を思う存分堪能して来るとその想いはますます強くなる一方で早くも次の目的地を探し始めたのでした。
ところがその当時の賢パパの知識では日帰りで登れる大前提を満たし、なおかつそれなりに達成感が得られる山というのはなかなか思い浮かびませんでした。
そこで会社の後輩で前に一緒に八ヶ岳に連れて行ってもらった事のある山男に相談すると「北岳なら日帰り出来るのでは・・・?」と言います。
まさかとは思いましたが一応調べてみるとコースタイムは10時間ほどです。
それまで山行の経験はそれほど多くありませんでしたがどこへ行っても大体コースタイムよりはかなり早く歩く事が出来ましたから、8時間ぐらいあれば行って来れるかなと思い、具体的な計画を立ててみることにしました。
当時は奈良田経由で広河原までマイカー乗り入れが可能だったので奈良田のゲートの開門時間に合わせてゲートを通れば5時前には広河原に到着出来るはずでした。
5時過ぎから歩き始めれば例えコースタイム通りに10時間かかってしまったとしても15時には広河原に戻れるはずなので本気で行ってみようと思うようになりました。
善は急げとばかり蓼科山に登って来てから3週間後、10月2日の土曜日に行く事に決めました。
早朝(と言うよりは夜中ですか?)の2時半に予定より30分遅れて出発しましたが夜中の道路は空いていて4時過ぎにはゲートを通過する事が出来、途中で工事のため20分ほど待たされたものの5時過ぎにはほぼ予定通り広河原駐車場に着くことが出来ました。
まだ薄暗い中を5時15分には歩き始め大樺沢コースをひたすら登りました。
1時間半ほどで「白根御池-肩の小屋分岐」を通過したつもりが帰宅してからガイドブックで調べなおしてみるとどうやらそこは大樺沢二俣だったようです。
コースタイム2時間半から2時間50分のところを1時間半ではいくら何でも早すぎると思いもっと上の上部二俣を二俣だと思って目標にしていたのでした。
だから上部二俣に7時10分に着いた時は二俣に着いたと思っていたのでコースタイムより少し早かったぐらいでこれは思ったより時間がかかるかもと覚悟をしたものでした。

8時過ぎに八本歯のコルを通過、はしご場の連続で後から後から登って来る人の姿を見て帰りはこのルートでないところを下ろうと思いました。

このあたりまでは順調でしたが吊尾根分岐まで来るともうバテバテで頻繁に休憩を取りながらやっとの事で頂上にたどり着いたのが9時20分の事でしたから登り始めて4時間後でした。
頂上は無風快晴の絶好のコンディションに恵まれて缶チューハイを飲みながら360度のパノラマを堪能しました。




下りは白根御池小屋に向けて10時に下山を開始すると途中休憩なしで一気に広河原まで下りました。
12時50分に駐車場着。
ゲートが開く15時まではアルペンプラザでテレビを観たりして時間を潰しましたがちょうどメジャーリーグベースボールの生中継を放送していてイチローがこの試合で3本のヒットを打ち、一気に記録を更新したと興奮した声でアナウンサーが話していましたねぇ。
後は15時にゲートが開くのを待ってひたすら家路を急ぎました。
道路は意外に空いていて17時半には無事に帰宅。
これに味を占めた賢パパ、早くも次の目標に狙いを定めていたのでした。
ただ、この時を境に何となく山への想いが強くなり、その翌週には自分ひとりで計画して蓼科山に登り好天の山頂から周りの山々の眺望を思う存分堪能して来るとその想いはますます強くなる一方で早くも次の目的地を探し始めたのでした。
ところがその当時の賢パパの知識では日帰りで登れる大前提を満たし、なおかつそれなりに達成感が得られる山というのはなかなか思い浮かびませんでした。
そこで会社の後輩で前に一緒に八ヶ岳に連れて行ってもらった事のある山男に相談すると「北岳なら日帰り出来るのでは・・・?」と言います。
まさかとは思いましたが一応調べてみるとコースタイムは10時間ほどです。
それまで山行の経験はそれほど多くありませんでしたがどこへ行っても大体コースタイムよりはかなり早く歩く事が出来ましたから、8時間ぐらいあれば行って来れるかなと思い、具体的な計画を立ててみることにしました。
当時は奈良田経由で広河原までマイカー乗り入れが可能だったので奈良田のゲートの開門時間に合わせてゲートを通れば5時前には広河原に到着出来るはずでした。
5時過ぎから歩き始めれば例えコースタイム通りに10時間かかってしまったとしても15時には広河原に戻れるはずなので本気で行ってみようと思うようになりました。
善は急げとばかり蓼科山に登って来てから3週間後、10月2日の土曜日に行く事に決めました。
早朝(と言うよりは夜中ですか?)の2時半に予定より30分遅れて出発しましたが夜中の道路は空いていて4時過ぎにはゲートを通過する事が出来、途中で工事のため20分ほど待たされたものの5時過ぎにはほぼ予定通り広河原駐車場に着くことが出来ました。
まだ薄暗い中を5時15分には歩き始め大樺沢コースをひたすら登りました。
1時間半ほどで「白根御池-肩の小屋分岐」を通過したつもりが帰宅してからガイドブックで調べなおしてみるとどうやらそこは大樺沢二俣だったようです。
コースタイム2時間半から2時間50分のところを1時間半ではいくら何でも早すぎると思いもっと上の上部二俣を二俣だと思って目標にしていたのでした。
だから上部二俣に7時10分に着いた時は二俣に着いたと思っていたのでコースタイムより少し早かったぐらいでこれは思ったより時間がかかるかもと覚悟をしたものでした。
8時過ぎに八本歯のコルを通過、はしご場の連続で後から後から登って来る人の姿を見て帰りはこのルートでないところを下ろうと思いました。
このあたりまでは順調でしたが吊尾根分岐まで来るともうバテバテで頻繁に休憩を取りながらやっとの事で頂上にたどり着いたのが9時20分の事でしたから登り始めて4時間後でした。
頂上は無風快晴の絶好のコンディションに恵まれて缶チューハイを飲みながら360度のパノラマを堪能しました。
下りは白根御池小屋に向けて10時に下山を開始すると途中休憩なしで一気に広河原まで下りました。
12時50分に駐車場着。
ゲートが開く15時まではアルペンプラザでテレビを観たりして時間を潰しましたがちょうどメジャーリーグベースボールの生中継を放送していてイチローがこの試合で3本のヒットを打ち、一気に記録を更新したと興奮した声でアナウンサーが話していましたねぇ。
後は15時にゲートが開くのを待ってひたすら家路を急ぎました。
道路は意外に空いていて17時半には無事に帰宅。
これに味を占めた賢パパ、早くも次の目標に狙いを定めていたのでした。
Posted by 賢パパ at 03:27│Comments(8)
│山の想い出
この記事へのコメント
賢パパさん
もう広河原には、車で入れませんね。
もう昔のことです。
私も2,3度はナラダからそのまま広河原に入ったことが
ありました。
北岳は良い山です。
また登りますよ、、、。
Y-chan
もう広河原には、車で入れませんね。
もう昔のことです。
私も2,3度はナラダからそのまま広河原に入ったことが
ありました。
北岳は良い山です。
また登りますよ、、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2009年09月02日 14:43
Y-chan 、こんにちは。
北岳は本当に良い山ですよね。
眺めて良し、登って良しの名山です。
賢ママを登らせてやりたいと思っていますが・・・・日帰りでは無理でしょうねぇ。
北岳は本当に良い山ですよね。
眺めて良し、登って良しの名山です。
賢ママを登らせてやりたいと思っていますが・・・・日帰りでは無理でしょうねぇ。
Posted by 賢パパ
at 2009年09月02日 17:46

山を始めたころの気分がわりますねぇ。
今でこそ自分のペースがわかってしまってますが。
最近は同好会を募集してみんなで行きたいと思っています。そうするとタイムの基準がまた変わってしまいます。
今でこそ自分のペースがわかってしまってますが。
最近は同好会を募集してみんなで行きたいと思っています。そうするとタイムの基準がまた変わってしまいます。
Posted by あちょぺふ at 2009年09月02日 21:47
賢パパさん、こんばんは。
賢パパさんの写真にもある甲斐駒。
北岳から見ると本当にかっこいいですよね。
あと、鳳凰三山方面から日が昇ってくるので
鳳凰三山の稜線から朝日に照らされる北岳を
見たらかっこいいんじゃないかなと思いました
9月の5連休に向けて妄想だけは膨らんでます。
御存知
賢パパさんの写真にもある甲斐駒。
北岳から見ると本当にかっこいいですよね。
あと、鳳凰三山方面から日が昇ってくるので
鳳凰三山の稜線から朝日に照らされる北岳を
見たらかっこいいんじゃないかなと思いました
9月の5連休に向けて妄想だけは膨らんでます。
御存知
Posted by 御存知 at 2009年09月02日 22:04
あちょん君、おはよう!
歳とともにペースは落ちて来るねぇ。
富士山を同じルートで毎年何回か登ると実感します。
せいぜいトレーニングに励む事にします。
歳とともにペースは落ちて来るねぇ。
富士山を同じルートで毎年何回か登ると実感します。
せいぜいトレーニングに励む事にします。
Posted by 賢パパ at 2009年09月03日 03:47
御存知さん、おはようございます。
ピラミッドのような甲斐駒、かっこいいですよね!
鳳凰山から見るモルゲンロートの北岳、「素晴らしい」の一言に尽きます。
5連休は鳳凰山から甲斐駒までの大縦走ですか?
良いですねぇ・・・
ピラミッドのような甲斐駒、かっこいいですよね!
鳳凰山から見るモルゲンロートの北岳、「素晴らしい」の一言に尽きます。
5連休は鳳凰山から甲斐駒までの大縦走ですか?
良いですねぇ・・・
Posted by 賢パパ at 2009年09月03日 03:53
賢パパさん
11月9日までの土日、祝日なら、そして基点を芦安にすれば、出発5:10、最終バスが17:00。
だいぶ余裕はできます。
ただし奈良田ですと5:30、16:00。
うちに来られれば、芦安はだいぶ近くなりますが、、。
Y-chan
11月9日までの土日、祝日なら、そして基点を芦安にすれば、出発5:10、最終バスが17:00。
だいぶ余裕はできます。
ただし奈良田ですと5:30、16:00。
うちに来られれば、芦安はだいぶ近くなりますが、、。
Y-chan
Posted by Y-chan at 2009年09月03日 07:15
Y-chanこんばんは。
やっぱり山梨移住を早いとこ実現させる必要がありそうです。
黒戸尾根もやりたいし、鳳凰山にも行きたいし・・・
レンタルでも良いから探してみようかなぁ~
やっぱり山梨移住を早いとこ実現させる必要がありそうです。
黒戸尾根もやりたいし、鳳凰山にも行きたいし・・・
レンタルでも良いから探してみようかなぁ~
Posted by 賢パパ
at 2009年09月03日 19:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。