ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
愛犬の黒ラブ賢と飼い主である賢パパ、賢ママの日常を気楽につづります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月11日

SKB62

会いたかった~ 会いたかった~ 会いたかった~ Yes! 君にぃ~♪

ご存知AKB48




腕力に自信のない金太君 喧嘩はいつも負けが多い~♪

御存知SKB62


えっ、わかりませんか?

E な 62歳ってことですが・・・・何か?

連休中怠けすぎてネタ切れっす!  


Posted by 賢パパ at 03:53Comments(6)日常の事

2011年05月10日

賢パパのG.W.(総集編)

5月2日の出勤日を挟んで3連休ー出勤日ー6連休となった賢パパのG.W.でしたが・・・昨日で無事にお終いとなり、再び元の生活に戻りました。

今年のG.W.総集編として9日間の休みを振り返ってみる事にしましょうか。

会社の休みはカレンダー通りだったので29日の「みどりの日」が連休の初日という事になりますが・・・前日の夜はこんな事があったので賢パパ、既にこの時点でG.W.モードに突入しておりましたよ。


で、夜更かししたにもかかわらず翌日は普通に起きてハイキング。

こんな農道を中心に約27Kmのロングハイクでしたねぇ。


しかし、それだけでは終わりませんよ。

遊ぶ時は目一杯・・・・が賢パパのモットーですからハイキングの後はこんな事を・・・


翌日の30日は山友が静岡の山を歩くというので・・・山頂ランデブーを狙って青笹山からの稜線を歩くも山友にちょっとしたアクシデント発生で途中撤退のためランデブーは不発に終わる。

その上、カメラを忘れて行ったため山の写真も撮れず。

夜は1ヶ月ぶりで山友と旧交を温める。


この日の歩きは13Km。

5月1日は天気が悪かったので家でゴロゴロして過ごし、翌2日は会社でお仕事。

3日からの6連休は再びハイキング三昧でしたねぇ。

まずは3日に賢ママと賢を連れての竜ヶ岳登山。


この日の歩行距離は6Kmと短めでしたがその翌日のロングハイク。

浜石岳でVサインをしたと思ったら


すかさずさった峠までの稜線を下ってそのまま日本平へ向かいます。

日本平の頂上でお昼を食べながらシュワ~とやる予定が変更になったのは残念でしたが歩行距離は30Kmを軽くオーバーで大満足。

これだけでも十分だったのに・・・夜は山の恵みを分けていただきまして・・・人生で初の「コシアブラ」などというものを味わう事が出来ました。

美味かったっす!

山吹さん、ごちそうさまでした。

5日の子供の日は母親の暮らす施設まで歩いた後、昨年のG.W.に不慮の事故で黄泉の国へと旅立ってしまった先輩の墓を訪ねて線香を手向けて来ました。


この日の歩きは14Km。

そして6日は本来ならば出勤して仕事をするはずだったのですが・・・天気の良いのはこの日までという予報を見たらもういても立ってもいられなくなって・・・山歩きの出来る格好で出社し、急な仕事が入っていなかったので急遽休みをもらっての稜線歩きです。

こんな稜線や


こんな所を歩いて来ましたねぇ。


この日の歩きは30Km弱。

そしてこの翌日は予報通りに雨だったので家でテレビを観たりブログを読んだりして休養です。

そんなこんなで早くも連休最終日。

予報が外れて良い天気。

母の日ですから会いに行きますが天気が良いので歩きます。

今までのルートとは違う所を通って行くと・・・お茶の新芽が美しい。


目線を引いて見ればこんな造形美もあったりして


この日も距離19Kmの楽しいハイキングでした。

こんな風に過ごした賢パパのG.W.でしたが9日間の休みのうち7日間も何らかの形で歩きました。

総歩行時間が36時間で歩いた距離が・・・・何と140Km余り。

これではG.W.は「ゴールデンウィーク」ならぬ「ゴールデンウォーク」ですねぇ。

何はともあれお金を遣う事もなく無事に終わった今年のG.W.

昨日から元の暮らしに戻りました。

昨日の朝焼けは見事でした。


こんな幻想的な朝焼けを見ちゃうと何だか現実に還るのがもったいないような気がしたのですが・・・気を取り直して新しい一週間のスタートを切った賢パパなのです。  


Posted by 賢パパ at 03:52Comments(2)日常の事

2011年05月09日

賢パパのG.W.(その10)

4月29日からの3連休の後5月2日の出勤日を挟みましたが、6日を有休で休んだために後半は5月3日から6連休となった賢パパのG.W.ですが、とうとう昨日で終わってしまいました。

少し前の天気予報だと最後の土日が芳しくないとの事だったので最終日はせいぜい母親の所に面会に行くぐらいかなと思っていたのですが・・・

土曜日の雨が思っていたほどの降りではなく、その上回復が急だったので日曜日の天気予報は良い方に外れました。

それなら・・・と言う事で母親の面会には例によってハイキングを兼ねて出掛ける事にしましたよ。

あまり早く行っても職員さん達が朝の引き継ぎ会をやっているので終わるまで待たなくてはいけません。

それを避けて9時半ぐらいに到着するように2時間ほど前に家を出ます。

この日は今までのルートとは違った所を歩いてみます。

今まではこの梶原山か

10分ほど東へ行った帆掛山を越えて行っていたのですが・・・更に東にある柏尾峠を越えて行ってみる事にしたのです。

自宅を出てから柏尾峠までは1時間とちょっとで行く事が出来ました。

思ったよりも近いんですねぇ。

そこから農道を歩いて帆掛山の方に戻ります。

今月の2日が八十八夜だったという事でどこの茶畑でも刈り入れが行われています。

昔は人の手で摘んだものですが今は機械化されていてあっと言う間に刈ってしまいます。

これが刈り取られる前のお茶の木で


これは刈り取りを終えたものです。


隣り合って「before and after」


手前がbeforeで奧がafter。

こんな造形美があったり


こんな急斜面にも茶畑があったり


2日前に歩いて来た高山から竜爪山、若山への稜線が見えたり


その先の浅間神社への稜線がやけに長く見えたり


穂積神社の大杉がはっきり見えていたり


存分に景色を楽しんでいるうちにケアセンターに到着です。

昨日は母の日だったので何かプレゼントでもと考えたのですが・・・去年花を持って行ったのに置く場所がなくて、結局職員さんの部屋に置く事になってしまったので・・・今年は大好物のこれ


30分ほどとりとめのない話をしたら・・・「又来るから」と言って帰ります。

再び茶畑の中の農道を上がって今度は帆掛山と梶原山に寄ります。

梶原山の頂上にある「なんじゃもんじゃ」の花が咲きかけていました。


後はさくさく下って途中のスーパーで昼ご飯の調達をして昼前には帰宅。

汗を流してからシュワ~っとやって賢パパのG.W.は終わりました。

それにしても良く歩いたG.W.でしたねぇ。

一体どのくらい歩いたのか・・・?

結果は明日の「総集編」をお楽しみに・・・  


Posted by 賢パパ at 03:40Comments(2)登山、ハイキング

2011年05月08日

賢パパのG.W.(その9)

G.W.も今日でお終いですねぇ。

6日の金曜日を有休で休んだ賢パパのG.W.は4月29日からの3連休に5月2日の出勤日を挟んで3日から今日までの6連休。

昨日の土曜日は天気もイマイチの予報だったし・・・賢ママは首都圏で独り暮らししている娘の所に遊びに行ってしまったし・・・何もしないでゴロゴロしていようと思っている所に電話がありまして・・・

今年の自治会の会計さんから「PCの使い方がわからないので教えて下さい。」って・・・・

この賢パパにPCの使い方を教わろうって言うんですから・・・相当なものですよねぇ。

自慢じゃありませんが・・・PCに関しては賢ママ以下ですからねぇ~。

それでも手書きで資料を作るよりはマシかと思い、帳票の作り方なんぞを教えて来ました。

後はなにもする事がないのでテレビを観たりブログを読んだりヤマレコ覗いたり・・・・

で、唐突に思い出した事がありました。

大震災で被災された方に対する支援として義援金を送ったりはしていたんですが・・・ボランティアはちょっと無理。

他に何か出来る事は・・・?って考えていて・・・「ふるさと納税」って制度がある事に気がつきまして・・・・

少し調べていたんです。

賢パパのふるさとは福島県ですから


郵貯銀行からの振り込みで寄付という形を取るのだそうですが申込用紙が必要との事なので請求すると・・・・




さて、郵貯銀行へ行きましょうか・・・と言う所で気がついたんですが・・・福島県よりももっと身近な「市」への寄付は出来ないのかしら・・・?

で、更に調べてみると・・・


あれっ、休止ですか・・・でもその代わり


名前を変えた寄付金、義援金の制度があるようです。

でも、振込先が


個人名ってのもちょっとあれですよねぇ。

問い合わせ先にメールをしてみたんですが・・・・なしのつぶて。

せっかく出身地に寄付しようと思ったのに・・・福島県に寄付しちゃう事にしましょうかね。

今日は「母の日」だそうですね。

これから又いつものように山を越えて会いに行ってみる事にしましょうか。  


Posted by 賢パパ at 07:10Comments(2)日常の事

2011年05月07日

賢パパのG.W.(その8)

賢パパの会社の休日計画はカレンダー通りですから・・・本来なら5月6日は出勤日でした。

賢パパも最初はカレンダー通りに出勤するつもりでいたのですが・・・どうも連休最後の休みとなる土日の天気が悪そうです。

となると・・・金曜日は何とかしないといけません。

で、賢パパは取りあえず普通に出社してメールをチェックして飛び込みの仕事が入っていなかったら有休を取らせてもらう事にしました。

だから会社へ行くのに山歩きの服装でザックとストック持参で出掛けました。

駐車場から居室へ行くのにもその格好で・・・

ただ、前を歩いている人が振り返るので・・・熊鈴だけはザックから外しましたがねぇ。

6時過ぎにメールチェックを終わり、どうやら休んでも問題ない事が確認出来たので・・・上司にその旨メールを入れてから出発します。

まずはこの梶原山を目指します。


歩き始めてから約40分で頂上に到着。

歩きながら、こうして何事もなく普通の暮らしが出来る事に感謝しなくてはいけないと考えたので・・・お天道様に感謝です。


その後お決まりのこのポーズも。


先が長いので写真を撮ったら次の目的地を目指します。

約10分ちょっとで帆掛山。

中間点の竜爪山は雲の中。


その前に立ち寄った高山ですが・・・こんな急登が2回あります。


出発してから2時間40分ぐらいで高山の鉄塔に到着。


喉が渇いたので


農道に下りて少し歩くと竜爪山が・・・・


おぉ~、雲はすっかり消えていますよ。

やがて登山口にある穂積神社。


道中の安全と賢ママがいつまでも若くて健康でいること、賢パパの長生きにサッカーくじで6億円・・・・その他にも色々お願いしたので神様があきれているかも・・・

登る途中で3人の登山者を追い越したので文珠岳の頂上には誰もおらず・・・ここでも山頂ポーズを一枚。


さっき通過して来た高山です。


行く先に目をやればこのピーク。


ゲゲッ、一旦下ってからの登り返しですか・・・

でも・・・歩いてみると、思っていたよりも全然楽勝で・・・頂上ではこのポーズ。


ここまでは順調に来たんですがねぇ~。

この後桜峠へ下る分岐を見落としたらしく牛妻へのルートに紛れ込んだ事に気づきあわてて地図を取り出します。

勝手知ったる近場の低山に登る時は地図など持った事のない賢パパなんですが・・・先日工場長が遊びに来た時見せた30年も前の地図がそのまま出してあったので何げにザックに入れて来たんです。

地図のお陰でもう一度登り返さずにトラバースでルートに復帰出来たのでタイムロスは最小限。

ただ、2年間以上も通行止めになっている登山道のため踏み跡が薄くて苦労させられます。

でも、ここまで来ればもう一息で桜峠。


こんな階段を下って第二東名の工事現場に突入です。


しかし、ここで問題発生。

工事現場から下へ下るルートが見つかりません。

丁度昼休みの時間だったので工事の方の所に行って話をすると・・・まだ工事が終わっていないので一般の立ち入りは禁止になっているそうで・・・・

出口を教えてもらおうかと思ったのに・・・わからないって・・・

仕方がないので了解をもらっての強行突破。

幸いな事に狙ったポイントにドンピシャでした。

水の残りが100mLぐらいしかありませんが最終目的地まで何とかなるだろうと・・・補給せずに歩き続けると・・・やはり途中で水切れ状態。

そんな時に出合ったこれ。


天の恵み、地獄で仏・・・神様仏様イチゴ様・・・てな事で美味しく頂きました。

しかし・・・この後が思っていたよりも全然長かった・・・・

途中のミカン畑で・・・落ちている夏みかんを食べてみたり・・・もう一度イチゴに巡り合ったり・・・何とか渇きを癒します。

こんな一団の通過を待つために大幅なタイムロスがあったりもしましたが・・・


何とか目的地に無事到着です。


総歩行距離30Km弱のハイキングでしたが・・・正直言って・・・このルートはきつかった~!  


Posted by 賢パパ at 08:31Comments(4)登山、ハイキング

2011年05月06日

賢パパのG.W.(その7)

3連休ー仕事ー3連休ー仕事ー2連休という飛び石連休の賢パパですが最初の3連休のうちの2日をハイキング、次の3連休も2日をハイキングに費やしているので、まぁ予定通りのG.W.です。

さて、2回目の3連休の最終日は何をしようかと・・・・賢の散歩をさせながら考えました。

母親の所にも顔を出して来たいし・・・・去年のG.W.に不慮の事故で逝ってしまった先輩の墓参りにも行って来たい。

となると・・・やはり趣味と実益を兼ねたあれですかねぇ。

そんなわけで朝食の後、しばらくのんびりしたら出掛けます。

晴れてはいるんですが梶原山越しの竜爪山は黄砂で霞んでぼんやりして見えます。


勿論富士山も霞んで見えます。


えっ、見えませんか・・・こんな時は「心眼」・・・心の眼で見ないといけませんよ。

登りを歩くと汗をかくので下道を歩く事にしてつまらない一般道歩きです。


それでもたまにはこんな花を見つけて癒されます。




途中からは裏道に入り


ここを右に曲がれば山道に上がるんですよねぇ。


やっぱり誘惑に負けて右に曲がってしまいました。


しばらく登ればこの景色。


高い所からの眺めは格別です。

山道を歩く事30分ほどでこれから訪れるケアセンターが見えて来ます。


例によってせんべいの差し入れを食べながらとりとめのない話をして・・・「又来るから」と別れます。

その後は再び一般道歩きに戻って・・・・歩く事約1時間。

先輩が眠るお墓に到着。


線香を上げたら・・・次は途中のコンビニで買って来たこんなものを。


半分ずつにして仲良く飲んで来ましたよ。

墓参りを終えたら帰宅します。

途中で良い香りがするので足を止めるとこんな花。


あちこちに咲いていますよねぇ。

家に着いたのがお昼を少し回った時刻で・・・シャワーで汗を流してから昼食を頂きながらのシュワ~。

ケアセンター往復に墓参りの距離をプラスしてこの日の歩行距離は約16,7Kmと言った所でしょうか。

晩酌には前日届けられ、全部を食べずに残しておいた「こしあぶら」の天ぷらをいただき・・・大満足の3連休第二弾でした。

今日は・・・一応出勤日にはなっているんですがねぇ。

土日の天気が芳しくなさそうな予報なので・・・・

取りあえず山歩きの出来る格好で出社してみて・・・・メールをチェックして・・・・急ぎの仕事が飛び込んで来ていなければ・・・有休を取らせてもらっちゃいますかねぇ。  


Posted by 賢パパ at 03:35Comments(4)日常の事

2011年05月05日

賢パパのG.W.(その6)

G.W.も後半に入りまして・・・まず3日には久しぶりで賢ママと賢同伴のハイキングをして来ました。

このハイキングは賢ママ達が一緒でしたから全然ハードなものではありません。

何しろ夏に控えている「海抜0mからの日帰り富士登山」計画の事があるので、それまでにトレーニングを積んでおきたい賢パパは地元のハイカーなら絶対に計画しないようなルートをハイキングする事を考えてしまいましたよ。

まずはJRの電車を利用して由比駅へ。

6時50分から歩き始めましたがスタートは久しぶりでこんな所から。


通りを歩いて行くとこんな幟旗が目につきます。


みんなで復興を応援してるんですねぇ。

何度も登っているルートですがトレーニング目的なのでスピードを意識して歩いてみます。

すると・・・今までは下りでも1時間半ぐらいかかっていた急な登りを・・・何と1時間20分を切っているではありませんか。

山頂では大満足のポーズです。


ただ、黄砂のせいで眺望の方は今ひとつ・・・富士山だってこんな感じです。


いつもならここからさった峠に下り、興津駅まで歩いて後はJRで帰宅するだけなのですが何しろ今回の目的は夏富士に向けてのトレーニングですから・・・そそくさと山頂を後にして次なる目的地に向かいます。

いつもは素通りしている立花池にも立ち寄ってみました。


山中にひっそりと佇む癒しの空間です。

再び稜線に戻りゆるゆる歩き。


急な登りや下りは願い下げですがこんな歩きなら明日まで続いても大丈夫です。

どこかにゆるゆる登りで2000m、3000mまで登れる山ってありませんかねぇ。

そんな妄想をしながら歩いて行くとルートをほんの少し外れた所にこんなものが。


鉄塔の真下から見上げるの大好きなんです。

稜線から時々見える海岸線ですが


やっぱり黄砂で霞んでいます。

そんな事をしているうちにさった峠に到着します。

定番のこの構図ですが


うぅ~ん、今一さえません。

その上海はこんな事に・・・


それでも何とか気を取り直して歩いて行くとこんな花です。


いつぞやのブログで取り上げたあの花ですねぇ。

あの分類法に従えばこれは「あやめ」ですね。

さてそうそうゆっくりもしていられませんので先を急ぐ事に・・・・

峠から下ったら今度はこんな所を歩きますよ。


遠くにこれから向かう日本平。


高所恐怖症の賢パパですからこんな所は苦手なんですが・・・


何とか落ちないで歩けました。

後はほとんど街中歩き。

二つめの目的地も無事にクリアーして


休憩なしの7時間ハイキングは終了です。

で、帰宅してみると賢ママが「今夜は美味しい物が食べられるよ」って。

楽しみにしていた美味しい物とは・・・・


山友さんからの贈り物でした。

「こしあぶら」って名前は聞いた事があるんですが・・・・口にしたのは初めてでした。

こんな美味い山菜があったんですねぇ~♪

あ~ざっしたっ、Y吹さん!

さて、今日は何をしましょうか?

取りあえず賢の散歩に行って来てから考える事にしましょうか。  


Posted by 賢パパ at 04:38Comments(0)登山、ハイキング

2011年05月04日

賢パパのG.W.(その5)

昨日の記事は何の変哲もない、特に興味を惹くような内容のものではなかったにもかかわらずいつもよりアクセスが多かったのでどうしてだろうと思ったら・・・・毎日のアクセス数が1000を超えるようなこの方の記事にリンクを貼って頂いたのが利いているんですねぇ。

さて、G.W.前半の3連休のうちの2日を歩きに費やした賢パパはほぼ満足で飛び石出勤日の5月2日はおとなしく出社して仕事をして来ました。

昨日からの後半の3連休をどうしようかと考えている時賢ママからお声がかかりました。

花粉症も収まって来たのでどこかにハイキングに行きたいと言うのです。

そうは言っても賢ママ、3ヶ月のブランクがありますからねぇ。

それでは大した苦労もなくて歩ける所にしましょうかという事で・・・・賢パパが選んだのは「思親山」でした。

駐車場から頂上までは1時間もかからずに登れるという事ですからね。

それなら賢も一緒に連れて行ってあげましょうと6時前には家を出て・・・ひたすら目的地の「佐野峠」を目指しました。

ところがですよ、この峠に行くまでの林道がかなりの狭さで・・・対向車との行き違いには相当苦労をさせられそうなんです。

何とか一台の対向車とも出合うことなく峠に着いた一行でしたが・・・この時間に山に登って下るという事は・・・林道を登って来る対向車と出合わないわけがありません。

峠に着いたとたんに賢ママから目的地変更のオファーを受けまして・・・・次にむかったのは「蛾ヶ岳」でした。

しかし、ここは行く道を間違えたため到着出来ず・・・更に違う目的地に変更をしたのでした。

その目的地とは・・・ずばり「竜ヶ岳」でしたよ。

賢パパ、この山にはダイヤモンド富士を初めとして過去に結構たくさん登っていますからね。

ただ、この日はいつもと違うルートで登ってみました。

賢は賢ママがリードを持って出発です。


程なく登山道に差しかかると・・・・賢が先に立って登ります。

最初は調子良く登っていたんですがねぇ~。

飛ばしすぎがたたって


それでは給水とおやつにしましょう


少しは元気を取り戻して


しばらく歩くと又こんなになって・・・それでも何とか頂上です。


頂上には意外にたくさんの人がいたので犬好きばかりでもないだろうと思って早々に退散します。

下りは賢パパがリードを持ちますか。


で、下った後はちょっと寄り道。

そこから見た富士山は


そしてこんなものをいただいて


食べ終わって見たら上げ底だったりして


帰りの車中で賢は爆睡


車窓から見えていたこの稜線を


今日は歩いて来る事にしましょうかね。  


Posted by 賢パパ at 04:00Comments(6)登山、ハイキング

2011年05月03日

賢パパのG.W.(その4)

先月の29日から5月1日までの3連休は初めの2日間が好天に恵まれたので連日のハイキングを楽しんだ賢パパでしたが5月1日はあいにくの雨となったため久しぶりで行こうと思っていた賢ママの山歩きはキャンセルとなりまして・・・

昨日はカレンダー通りの出勤日でありました。

期限の迫った仕事があるはずだったので・・・休むわけにも行かなくて会社に行ってみると・・・その仕事はキャンセルとなっておりました。

まぁ、うすうすとは予感がしていたので・・・驚きもしませんでしたが、それならさっさと仕事を片づけちゃって早帰りして連休後半に備えようかと思っていたら・・・ちょっとした問題の発生でそれも出来ず。

結局はいつも通りの退社となりました。

でも・・・翌日が休みというのは良いものですねぇ。

夕方の賢の散歩が済んだら翌日の事を考えます。

まぁ、賢ママと天気次第ですが又どこかを歩いて来る事にしましょうかね。

そうそう、今年も裏庭のこんな花が咲き始めましたよ。


年々増えているみたいで何年か前にたった一株から始まったとは信じられないような勢いです。

よっぽどこの土地に合っているんでしょうねぇ。

こうなったら庭一面全部すずらんで覆うようにまで育てたいものです。

すずらんとは関係ありませんが昨日の賢です。

遊んでもらえない事を知っているので、声をかけても知らん顔です。


1日ぐらいどこかに連れて行ってやりますかねぇ。  


Posted by 賢パパ at 03:58Comments(4)日常の事

2011年05月02日

賢パパのG.W.(その3)

G.W.の初日、2日目をハイキングで過ごした賢パパですが、3日目の天気はぐずつき気味の予報です。

2日間で割と満足出来た賢パパですから3日目はおとなしくしている事にしましたよ。

朝食も賢パパの打ったそばを食べてくれたこの方は親戚に預けている家族を迎えに西へ向かって去って行きました。


賢パパは施設で暮らす母親の所に面会に行って来た後はブログを読んだりヤマレコを見たりして過ごします。

お昼には最近の昼食メニューの定番になっている賢ママ手作りのピザトーストをいただいて・・・・後はテレビを観たり・・・居眠りしたりでまったりと・・・

面白い番組がないので新聞を読んでいると・・・


おぉ~、今日は天皇賞(春)のレースがあるんですねぇ。

たまには買ってみましょうかという事で馬券をネットで投票。

これで3時からは遼君のゴルフと競馬中継を楽しむ事が出来ますね。

ところが・・・遼君のゴルフも競馬も結果は・・・X。

それでも気を取り直して夕方からは飲み会に・・・・

去年の自治会の三役が集まって反省会という名の飲み会です。

50代から60代のじいさんばかりの飲み会ではカメラの出番はないだろうと持参しなかったのが痛恨のミスでお店で出された料理はブログで紹介したい逸品がズラリ・・・でしたねぇ。

今日は連休の狭間の出勤日。

賢パパが開発を担当している新製品の発売の企画がなくなったなんて噂も聞いているので取りあえず出社してみて忙しくなければ早帰りして来る事にします。

明日から又3連休で6日を有休にすれば6連休ですか。

天気予報を見て良さそうなら有休取る事も考えておきましょうかね。  


Posted by 賢パパ at 03:55Comments(2)日常の事

2011年05月01日

賢パパのG.W.(その2)

G.W.初日は27Kmのロングハイクとマージャン、夜はロイヤルウェディングのテレビ中継を観ながら28年前の賢ママとの結婚式の事を思い出したりして感慨に浸った賢パパですが第二日目は久しぶりの山歩きに行って来ました。

27日にあるお方からメールが入り「静岡の山を歩きに行きます」との連絡を受けていたので、その方との山頂ランデブーを画策したのです。

その方の行動予定から山頂到着の時刻を予測して家を出たのですが途中でカメラを忘れた事に気がつきました。

家まで戻っていたのでは大きなタイムロスとなるのでそのまま走り、途中で友達の家に寄ってみました。

あわよくばカメラを貸して頂こうという魂胆です。

しかし・・・・早朝とあってまだおやすみ中らしくインターホーンのボタンに指をかけましたが押すのを思いとどまってそのまま登山口に向かいます。

駐車場に車を停める時に用意して行ったこんなものを外から見える所に置きます。


山歩き用に新しく購入した秘密兵器を穿いて


ガンガン登って約1時間で青笹山頂に到着。

まだ8時半ですから登山者の姿はありません。

あの方の到着は早くても9時過ぎと読んでいたので賢パパはそちらに向かって稜線を歩きます。

そうすれば稜線のどこかで遭遇出来ると思いながら・・・・

所が・・・・です。

稜線を2時間歩いても一向に出合う気配がありません。

これは途中で何かアクシデントがあって予定を変更したに違いないと思った賢パパは急いで車に戻り、かのお方が車を停めてあるはずの場所に向かいました。

走る事20分、もうすぐその場所に着こうかという時に賢パパの目に飛び込んで来たのは・・・・大きな荷物を背負って歩いている大男の姿。

彼こそ賢パパがランデブーしようとしていた相手「K場長」でした。

新しい靴がフィットしなくて足を傷めたため予定を変更して途中撤退して来たとの事。

彼の車まで送った後、一旦別れて帰宅した賢パパがしたのはこれ。




準備が終わった頃日帰り温泉で汗を流したこのお方が到着致しまして・・・・後はお決まりの宴会です。

仕事を終えて帰宅した賢パパの息子も仲間に加わり・・・


遅くまで盛り上がった賢パパのG.W.第二日でした。(と言っても22時には落ちましたが・・・・何か?)  


Posted by 賢パパ at 04:30Comments(8)登山、ハイキング